PR

動画内製化支援サービスのおすすめ7社!

最終更新日:2025年04月18日

動画内製化支援サービスとは、企業が自社内で動画制作を行う時に課題を解決したり、制作を支援したりするサービスのことです。企業の課題に沿った形で必要な支援を提供します。動画を内製化することで、制作期間の短縮や時間と費用の削減、機動力のある配信の実現といったメリットが期待できるでしょう。

この記事では、各サービスの特徴や選ぶべき理由、支援実績、費用などを紹介します。動画内製化支援サービスの導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

目次

動画内製化支援サービスの一覧

会社名 サービスの特徴

火燵

プロが制作したお手本動画に合わせてレクチャー!添削回数・講座受講が無制限でクオリティUP

  • 10,000人以上が受講!実績のある人気講師の基礎講座が受け放題
  • お手本動画・プロジェクトファイルを基に制作指導!撮影の現場レクチャーで本格指導も
  • 撮影・編集方法のマニュアル動画を作成!学習と再現が容易に

イチコン

機材やソフトの操作を教えるだけでなく動画制作の基本から配信や分析まで網羅

インドーガ

デジタルが苦手な会社でも知識ゼロからでも基礎から機材選びから支援

Jストリーム

客先の課題に合わせた内製化支援を個別に提案

クロスコ

内製した動画の運用支援から管理・改善サポートまで行う

ニューステラ

ヒアリングを通して客先にとって最適な形で完全オーダーメイドの内製化を支援

VEGAS Pro

オンライン講座で動画作成をイチから学べる

プロが制作したお手本動画に合わせてレクチャー!添削回数・講座受講が無制限でクオリティUP

火燵

火燵
引用元: 火燵公式サイト(https://kotatsu.info/business-service/movie-consult/)

火燵の概要

株式会社火燵の動画内製化支援サービスは、第一線で活躍する動画制作のプロが制作したお手本動画とプロジェクトファイルを制作・納品。製作過程を解説するマニュアル動画も制作するので、何度でも動画を見返すことができ、誰でもクオリティの高い動画を作ることが可能になります。

また、内製動画のクオリティ向上のために重要な基礎講座と動画添削は無制限(※)で何度でも受講、添削することができ、効率的かつ効果的にプロレベルの動画制作を実現します。

さらに、株式会社火燵はオンラインレクチャーだけでなく撮影現場に立ち会い可能なオプションもあります。直接撮影機材の使い方や設定現場に合った構図の作り方をレクチャーできるので、作品の精度と効率を大幅に向上させることができます。

※プロフェッショナルプランのみ

火燵
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

火燵を選ぶべき理由

10,000人以上が受講!実績のある人気講師の基礎講座が受け放題

株式会社火燵のプロフェッショナルプランでは、基礎講座+制作動画の添削を行い、短期間で効率的なワークフローを確立します。

基礎講座は、大学やアドビウェビナーで10,000人以上が受講した実績のある講師が対応。契約期間中の受講本数は無制限で、講座のテーマや内容は課題やニーズにあわせてカスタマイズすることが可能です。

基礎講座から動画制作に必要な基本知識を学び、作品の添削でクオリティを改善していくことで、短期間でクオリティの高いビジネス動画が作れるようになります

お手本動画・プロジェクトファイルを基に制作指導!撮影の現場レクチャーで本格指導も

株式会社火燵は自社が制作したい動画の共有後にお手本動画、または動画編集テンプレートとプロジェクトファイルを制作し、その内容に基づいて動画制作方法をレクチャーします。

自社で制作した動画は、現場で活躍中のプロが動画を拝見して添削指導。提出動画は無制限で、添削は動画やテレビ会議、チャットで行い、契約期間中に継続的にブラッシュアップしていきます。

動画制作のレクチャーはオンラインだけでなく、現場訪問オプションで撮影現場の基礎から応用まで直接指導を受けることができ、カメラ操作、照明設定、ワイヤレスマイク等についても学ぶことが可能。プロのスタッフが撮影方法をレクチャーしながら、ポジショニングや構造の改善点を指導します。

撮影・編集方法のマニュアル動画を作成!学習と再現が容易に

撮影から編集までを学んだ後は、レクチャー内容をいつでも手軽に振り返れるマニュアル動画を作成し、さらに月に1〜2回の動画改善TV会議でクオリティ改善を行います。

動画制作マニュアルは自社特有の条件で編集・撮影した内容をPDFでまとめて提供。お手本動画と一緒に振り返ることで、学習と再現が容易になり、新入社員への教材にもなります。

また、動画制作ガイドラインの作成も行っているので、動画制作に知見のない担当者が作っても、ベテランと同じクオリティで制作することができ、品質やブランドメッセージの一貫性を保つことができます。

株式会社火燵の料金プラン

クオリティアッププラン:月額55,000円(税込)

プロフェッショナルプラン(オンライン):月額330,000円(税込)

株式会社火燵の支援実績

内製半年で約30本の動画!購入率が20%アップ

株式会社ベルーナ

導入前は弊社の方で、お手本動画やテンプレートを制作し、お手本と同じものを作っていただき、修正や改善案などを提案し、クオリティの底上げを行いました。完成動画をチェックし、添削を行う作業を繰り返す方法が、クオリティアップや作業効率化には最も効果があります。また株式会社ベルーナ様の現場に訪問し、撮影環境やナレーション収録に対して、機材を選定したり、改善アドバイスを行いました。結果、CGやアニメーション、Premiere Proの基本が理解でき、効率的な編集やAfter Effectsでアニメーションを作れるようになりました。

引用元:株式会社火燵公式HP(https://kotatsu.info/product/belluna/

株式会社火燵の口コミ・評判

新しい形で情報配信ができ、顧客満足度が増加

サイニクス株式会社

動画の撮影方法から編集、配信方法などハンズオンでお教えいただける企業を探しており、火燵さんに出会いました。撮影する際の機材準備から始まり、撮影方法、編集作業についても1からお教え頂きました。弊社のプレゼンテーションは2〜3名で行うことが多いため、映像や内容よりも各自が撮影した音声を揃えることに当初苦労しましたが、今ではかなりスムーズに撮影~編集ができています。Webinarや動画メール配信を通じて、新しい形でお客様に情報配信を行うことができ、結果、顧客満足度の増加などにつながっていると実感しています。

引用元:株式会社火燵公式HP(https://kotatsu.info/product/synix-mail-magazine/

火燵の会社概要

会社名 株式会社火燵
所在地 香川県綾歌郡宇多津町186-5
URL https://kotatsu.info/

イチコン

機材やソフトの操作を教えるだけでなく動画制作の基本から配信や分析まで網羅

イチコンは「動画内製化支援プログラム D.I.Y」を手がけています。このプログラムは、コストを抑えながら動画コンテンツを量産したい企業の動画制作の内製化を支援しています。

自社製品やサービスを動画でPRする事の重要性は理解していながら、制作会社への外注コストや自社制作のハードルの高さからなかなか内製化に踏み出せない企業も多いのではないでしょうか?

コンテンツが大量に必要で全てを外注するのはコスト面の負担が大きすぎる場合、このプログラムを通じて自社完結で動画制作をできるようになれば、「ECサイト用の商品紹介動画」「社内向けのマニュアル動画」「企業SNSで配信するための動画コンテンツ」など、スピード感のある動画マーケティングができるようになります。

イチコンの会社概要

会社名 第一コンピュータ印刷株式会社(略称:イチコン)
所在地 新潟県燕市佐渡5263 燕三条Gスクエア内
URL https://ichi-com.co.jp/

インドーガ

デジタルが苦手な会社でも知識ゼロからでも基礎から機材選びから支援

インドーガは「YouTubeを始めてみたい」「何かしら動画を自社で取り入れたい」「でも外部委託は高い」「何から始めていいかわからない」という悩みを持つ中小零細企業のための支援サービスです。中小零細企業の「わからない、できない」という悩みを「構築支援」という新しいサービスで解決します。

中小零細企業は、やる事、やりたい事、やらなければいけない事が山積みです。しかし中小零細企業の最大の課題は、時間と人の問題です。

インド―ガでは、根本的な課題を解決しながら支援していきます。

インド―ガの支援実績

営業ツール動画

自社の商品やサービスを営業時や、プレゼンに動画で説明する事により、お客様へ伝わりやすくなります。  何よりも、まずは自社の全社員さんに自社商品の強み・ポイントを伝え、より深く認識してもらえることがメリットです。

引用元:インド―ガ公式HP(https://40-dai.com/example/

インドーガの料金プラン

無料プラン:0円

有料プラン:初期費用 30万円 月額 5万円(※税不明)

インドーガの会社概要

会社名 インドーガ
所在地 大阪府
URL https://40-dai.com/

Jストリーム

客先の課題に合わせた内製化支援を個別に提案

Jストリームは「動画制作を自分たちで出来るようになりたい」「もっとクオリティを上げたい」といった客先の要望に応え、動画内製化に関するさまざまな支援を行っています。

既存業務を行いながらも「動画を自分たちで作る」というのは簡単ではないでしょう。撮影や編集といった技術的なスキルだけではなく、体制面や運用フロー・効率化・クオリティ向上など様々な課題を乗り越えなければなりません。

そのような様々な課題に対してJストリームは一緒に伴走し、客先が目指す形へと前進できるよう支援いたします。どの工程でどういった内製化支援が必要かという具体的な検討を行い、支援プランを提案します。

Jストリームの支援実績

視聴した監査役等及び経営幹部の約94%から好評を獲得

日本監査役協会様では、50周年記念事業のひとつとして「動画を使った監査役等の職務への理解促進」に取り組まれており、その動画制作をJストリームが担当しました。動画の主な視聴対象者は企業の部長層以上の経営幹部です。最後まで興味を持って視聴し、内容をスムーズに理解いただけるように、イラストによる解説動画に実写を挟み込む構成としました。

完成した動画は、50周年記念行事で活用されたほか、50周年記念特設サイトでも公開されており、視聴した監査役等及び経営幹部の約94%から好評(大変良かった55.9%+よかった38.2%)をいただいています。

引用元:Jストリーム公式HP(https://www.stream.co.jp/casestudy/case-61072/

Jストリームの会社概要

会社名 株式会社Jストリーム
所在地 東京都港区芝二丁目5-6 芝256スクエアビル6階
URL https://www.stream.co.jp/

クロスコ

内製した動画の運用支援から管理・改善サポートまで行う

クロスコは内製した動画の運用支援から管理・改善サポートまで行っています。

クロスコの前身は音声・照明・カメラマン・ミキサーなどのスタッフ集団で、TV番組制作を技術面からサポートしていました。そんなプロのスキルをオリジナルで完全にマニュアル化し、内製化ワークショップを提供しています。

また動画を活用した社内広報やオウンドメディアの立ち上げから運用・制作サポートまでも客先ごとにカスタマイズ。内製化の効率化や品質向上を支援しています。

「1DAYワークショップ」はノウハウを1日で教えるプログラムです。前半は制作する上での心構え、後半では機材に触れる実践形式という短期濃縮型でのワークショップ仕立てです。実施後に回収しているアンケートでは、いずれも満足度が90%以上という高評価をいただいています。

クロスコの支援実績

6時間のオンラインイベントを魅力的に演出

経験豊富なスタッフによるオペレーションで、複雑な進行も問題なく計画通りに完遂。視聴者にとっても充足感のあるオンラインイベントを実現。

引用元:クロスコ公式HP(https://www.crossco.co.jp/case/case-08/index.html/

クロスコの会社概要

会社名 クロスコ株式会社
所在地 東京都港区六本木7-18-23 EX六本木ビル5F
URL https://www.crossco.co.jp/

ニューステラ

ヒアリングを通して客先にとって最適な形で完全オーダーメイドの内製化を支援

ニューステラは、ヒアリングを通して客先にとって最適な形で完全オーダーメイドの内製化支援をします。

動画制作における基本的な考え方や、企画・構成、制作フローなどについてレクチャーし、撮影の基本・編集の基本についてお伝えします。

必要に応じて動画撮影や動画編集の実技指導を行っており、岡山県ドローン協会とタッグを組みドローン講習やライセンス発行などのサポートも可能です。

ニューステラの支援実績

電動キックボードのプロモーションムービー

新商品『V-Lite』のプロモーションムービーを制作させていただきました。法改正対応モデルとなっており、チョイ乗りに特化した日本最小・最軽量クラスのデザイナーズ電動キックボードです。

引用元:ニューステラ公式HP(https://newstella.co.jp/works/video-veracity-v-lite-pv/

ニューステラの会社概要

会社名 株式会社ニューステラ
所在地 岡山県倉敷市宮前287-75
URL https://newstella.co.jp/

VEGAS Pro

オンライン講座で動画作成をイチから学べる

VEGAS Proは、動画を社内でつくりたい企業を支援するオンライン講座を開設しました。オンライン講座では、動画作成を基礎から学ぶことが可能です。

専用のソフトも付随しているので、安心して講座を受講できます。専用のソフトとは、オフィス系のソフトを使うように簡単に操作できるVEGAS Proです。ワード・エクセル・パワーポイントなどのオフィスソフトを使える人なら、誰でも動画を作れます。

VEGAS Proの支援実績

ゲストハウス紹介映像

VEGAS Proもクラウドファンディングでサポートした「島戸ゲストタウンプロジェクト」でオープンしたゲストハウス「ペンシオーネ島戸1」の紹介映像を制作しました。地元の子供を被写体に柔らかく楽し気に撮影編集を行いました。

引用元:VEGAS Pro公式HP(https://restoration.co.jp/works/...

VEGAS Proの会社概要

会社名 株式会社レストレーション
所在地 広島県尾道市瀬戸田町宮原字新開1491-5
URL https://restoration.co.jp/

動画内製化支援とは?

動画内製化支援は、企業が外部の制作会社に依頼する代わりに、自社で動画制作の能力を構築し、運用するプロセスをサポートします。この取り組みにより、企業は素早い意思決定とフレキシブルなコンテンツ制作が可能となり、競争力の強化につながります。

動画内製化は、マーケティング戦略と密接に結びついており、ブランドの一貫性を保ちながら迅速に市場のニーズに応える能力が向上します。

動画内製化の主なメリット

制作期間の短縮

自社で動画制作を行うことで、外部委託時に必要な調整や確認作業が削減され、プロジェクトのタイムラインを大幅に短縮できます。これにより、市場の変化に迅速に反応することが可能となります。

コストの削減

外部に依頼するコストを抑えることができ、特に長期的には内製化による投資がコスト削減につながります。また、不必要なコミュニケーションコストも削減されます。

ノウハウの蓄積

動画制作のノウハウが社内に蓄積されるため、継続的に品質の高い動画を低コストで生産する体制を整えることができます。

ブランドメッセージの一貫性

社内で完結することで、ブランドのメッセージングに一貫性を持たせ、企業のアイデンティティを強化します。

動画内製化支援の選び方

サービスの種類と機能

提供されるサポートの範囲を理解し、自社の要求に最も適合するサービスを選定します。必要な機能が全て含まれているか確認し、将来的な拡張も視野に入れることが重要です。

コストパフォーマンス

投資対効果を評価し、長期的に見てコスト削減に貢献するサービスを選びます。初期コストだけでなく、運用コストも考慮に入れる必要があります。

提供会社の実績と評判

サービス提供者の過去の実績と顧客からのフィードバックを確認し、信頼できるパートナーを選ぶことが肝心です。

動画内製化支援のまとめ

動画内製化支援サービスは、企業が自社で動画制作を進める際の課題を解決し、制作活動をサポートするサービスです。各企業の課題に応じた適切な支援を提供し、内製化によって、制作期間の短縮、費用の削減、迅速な配信の実現などの利点が期待できます。

動画内製化支援サービスを選ぶ際には、自社に合ったサービス特徴を見て導入することをおすすめします。

免責事項
本記事は、2024年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。