PR

おすすめのASPカート14選を徹底比較

最終更新日:2025年05月15日

初心者でも手軽にECサイトを立ち上げることができる「ASPカートシステム」。誰でもネットショップを持つことができる現代では、ASPカートシステムがECサイトの中核を担っています。

ECサイトを立ち上げる際、一からシステムを構築するフルスクラッチ開発では、初期費用が500万円以上・月額費用も50〜100万円となることが一般的です。しかし、クラウドシステムであるASPカートを利用すれば、このコストを初期費用・月額費用共に数万円抑えることが可能になります。

ASPカートは、ECサイト運営でつまづきがちな多くの課題を解決し、初心者から上級者まで幅広く利用できる特徴を持っています。この記事では、ASPカートの魅力や選び方などをお伝えします。

目次

ASPカートの一覧表

ここでは、実際に導入可能なASPカートを紹介していきます。それぞれのシステムが持つ特徴をまとめていますので、自社のニーズに合ったシステム選びにお役立てください。

会社名 サービスの特徴

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)

平均売上成長率354%!業界TOPクラスの1000以上の機能を搭載

  • ルーティン業務をワンクリックで処理
  • ユーザビリティの高いLPで、購入中断を最小限に
  • 顧客属性に基づいたメール配信で顧客のLTV向上

リピストX(クロス)

買い物の自由度がアップする機能が充実!定期購入の自由度も高い

BASE(ベイス)

デザイン性のあるショップを簡単に作ることができる

shopify

アプリが豊富で拡張性が高い

カラーミーリピート

10分で販売開始、カード決済導入の待ち時間なし

futureshop

豊富な決済手段があり多数の外部サービスと連携

Square

導入はカードリーダーを購入するだけ

STORES

初期費用と月額費用が無料

SI Web Shopping

多様なサービスやシステムとの連携

Eストアー ショップサーブ

サポート体制が充実している

EC-CUBE

カスタマイズ性が高い

楽々リピート

97%以上の継続率を誇る通販・EC向けのシステム

ecforce(イーシーフォース)

分析機能が充実、業務の自動化ができる

サブスクストア

BtoBやサブスクモデル向けのオプションも展開

平均売上成長率354%!業界TOPクラスの1000以上の機能を搭載

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)
引用元: W2 Repeatサービスサイト(https://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/)

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)の概要

W2 Repeatは、D2C、定期購入、サブスクリプションモデルに特化したECシステムとして開発されています。導入した企業で平均売上成長率354%という実績があり、ECサイトの設立時に多くの事業者から選ばれています。

標準装備として、CV率を向上させるための「埋め込み式フォーム付きのランディングページ」や、通常40分のタスクをわずか1分で完了させる「高速ワークフロー」などの便利な機能が組み込まれています。

それに加え、クーポンや広告・SEO対策、ユーザーレビューなど、EC活動を強化するための1,000以上のツールや機能も装備。多彩な機能で、自社の営業スタイルや展開するサービスに応じたECサイトの設計が実現可能です。

W2 Repeatは10以上の決済プロバイダーと連携していることも特徴で、クレジットカードだけではなく、Webコンビニ支払い、後払いや携帯キャリアを通じた決済など、多種多様な決済オプションが選べます。

カスタマイズ性が高いところも大きなメリットで、ASPカートシステムにありがちなカートデザインの制約は一切なし。企業のブランドイメージに合わせて、ECサイトのデザインを柔軟にアレンジできます。

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)を選ぶべき理由

ルーティン業務をワンクリックで処理

定期購入システムでは、ルーティンの受注・発注管理に多くの手間がかかりがちです。毎回同じような内容の処理でも、手動でのデータ検証に時間が消費されてしまいます。

W2 Repeatを使用すると、ルーティン業務をワンクリックで効率的に処理をすることが可能です。それまで40分かかっていた作業が導入後は1分で済み、年間にして約234時間の作業時間短縮になります。

ユーザビリティの高いLPで、購入中断を最小限に

一般的なランディングページ(LP)では、商品情報と注文フォームが異なるページに配置されていることが多いです。この間のページ移動で、見込み顧客がページ離脱や取引を中断するリスクが高まります。

W2 Repeatを使用すると、申込フォームをLP内に直接組み込むことが可能です。購入過程をスムーズに保ち、顧客の離脱・カゴ落ちリスクを低減できます。

顧客属性に基づいたメール配信で顧客のLTV向上

通販の成功には、1顧客あたりの生涯価値(LTV)の最大化が欠かせません。定期購入においても、いつもの商品にもう一つ追加注文してもらうことが重要な要素となっています。

W2 Repeatでは、W2 Repeatには注文完了後のサンクスページでのアップセル機能や、顧客がセグメントできるステップメール配信機能が搭載されていて、顧客の属性に基づいた段階的なメール配信が可能です。顧客の注文の頻度や数量を効果的に増加させることができます。

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)の導入事例

業務上のタイムラグが解消

フロントの画面などが自分たちでも触れるシステムのため、出したい時に出したいものが売れることでできました。
また、ワークフロー機能を活用したり、自分たちでカスタマイズすることで今まで結構かかっていた作業がボタン一つで終わるようになり、1.5人業務上のタイムラグがかなり解消分の作業は削れています。

引用元:https://www.w2solution.co.jp/Product/repeatplus_new.html

2人で対応していた業務が1人で回せるように

入金業務をシステム切替前は2人で行っていましたが、切替後、1人で回せるようになりました。

引用元:https://www.w2solution.co.jp/Product/repeatplus_new.html

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)の会社概要

会社名 W2株式会社
所在地 東京都中央区築地1丁目13-1銀座松竹スクエア 5階
URL https://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/

リピストX(クロス)

買い物の自由度がアップする機能が充実!定期購入の自由度も高い

リピストXは、購入プロセスをシンプルにした一体型のLPが特徴です。チャットスタイルのフォームは、シナリオや見た目のカスタマイズができるため、自社のスタイルに合わせて様々な設定をすることが可能です。注文確認ページで追加商品や関連商品を紹介することもできるので、顧客を高価格帯の商品へと誘導するチャンスを増やせます。

定期購入の部分でも、多様な選択肢を提供しています。顧客は好みに合わせて商品を選べる「よりどり購入」や、一度に単品と定期の商品をカートに追加できる「単品と定期コースの同時購入」、複数の定期商品をまとめて購入することもできる「定期コースの複数購入」も実装。さらにマイページから商品の配送間隔などを簡単に変更できるので、定期購入のハードルが低くなり購買意欲をアップさせます。

広告キャンペーンに独自のコードをつけることで、それぞれの成果を測定することも可能です。どの広告が最も効果的であるかを正確に評価し、広告戦略の最適化が図れます。

リピストX(クロス)の会社概要

会社名 株式会社PRECS(プレックス)
所在地 東京都千代田区外神田6-1-8思い出ビル5F
URL https://rpst.jp/xross/

BASE(ベイス)

デザイン性のあるショップを簡単に作ることができる

BASEは、初心者でも手軽にネットショップをスタートできるサービスです。無料でサービスを開始できて、売上が出るまで費用がかかりません。デザイン性にも優れており、おしゃれなネットショップを手軽に作成することができます。専門的な知識がない方でも、ショップの設立、店舗の編集、日々の運営がスムーズに行えるのが特長です。

グロースプランでの決済手数料はわずか2.9%と、業界内でも安価なサービス内容になっています。クレジットカード決済をすぐに導入できて、個人店舗であってもAmazon Payの導入が可能です。また、店舗の所在地や連絡先の非公開設定もできます。Pay ID(旧称BASE)を通じて商品を出品することで、集客力アップを狙えます。

Instagramとの連携により、SNSを利用したマーケティングも効果的に実施できます。さらに、ブログ機能を活用して、お店の魅力や情報を顧客に発信することが可能です。利用者数も800万人と多く、BASE専用のアプリも利用できるため、手軽にショップ運営ができます。

BASE(ベイス)の会社概要

会社名 BASE株式会社
所在地 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー 37F
URL https://thebase.com/

shopify

アプリが豊富で拡張性が高い

Shopifyはカナダ発祥のECサイト作成プラットフォームで、専門的な知識がなくても手軽にオンラインストアの構築と管理が可能です。

サーバーなどを用意する必要はなく、公式サイト上でのアカウント設定や、ページデザインの選択、商品の追加、配送設定などを行うだけで、オンラインショップを立ち上げられます。商品の取り扱いから注文処理、カスタマーサポート、プロモーション活動に至るまで、ECビジネスを円滑に進めるための機能が充実しているところが特徴です。

Shopifyのメリットとして、導入に関しての初期費用が0円であることが挙げられます。最安プランでは、月々の支払いは約25ドルと手頃な価格です。追加機能を導入しなければ、取引手数料と決済手数料だけしかかかりません。

他のECプラットフォームと比較しても運用にかかるコストがリーズナブルで、予算を気にしながらオンラインショップを開設したい方に向いています。

shopifyの会社概要

会社名 Shopify Japan株式会社
所在地 151 O’Connor Street, Ground floor, Ottawa, ON(カナダ)
URL https://www.shopify.com/jp

カラーミーリピート

10分で販売開始、カード決済導入の待ち時間なし

カラーミーリピートは、定期購入やリピート購入を主軸にしたネットショップ作成・ASPカートサービスです。カラーミーショップの姉妹サービスとして提供され、安定した収益が見込めます。

初期投資が0円で始めることができて、わずか10分ほどで販売を開始することが可能です。注文の確定から商品の発送までの手続きがスムーズで、ユーザーにとっての購入プロセスも簡単なため購入意欲を高められます。

多種の決済機能が完備されており、カード決済も常時利用可能です。特に、他のプラットフォームでは決済導入までに待ち時間が発生することが多い中、カラーミーリピートではカード決済を即時に導入することができます。

さらに、今お持ちのネットショップやブログにも簡単に組み込むことができます。必要に応じて便利な機能を追加したり、初回購入者向けの割引クーポンを瞬時に作成・配布することも可能です。拡張機能としてのアプリも提供されており、好きな時に機能を追加できます。

カラーミーリピートの会社概要

会社名 GMOペパボ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー
URL https://colorme-repeat.jp/

futureshop

豊富な決済手段があり多数の外部サービスと連携

futureshopは、自由度の高いカスタマイズが可能なネットショップ作成サービスです。各商品ページごとに異なるデザインが使用可能で、統一感を保ちつつもブランドイメージを損なわないオリジナルのショップを構築できます。

高い機能拡張性もfutureshopの大きな特長です。リピート顧客やブランドのファンを増やすためのプロモーション機能、高いコンバージョンを得るための導線設計ツールなどが充実しています。

多彩な決済オプションが用意されているため、ユーザーの購入もスムーズ。料金プランもビジネスの規模やニーズに応じて選択することができるため、初心者から大手企業まで幅広く対応できます。

futureshopでは経験豊かなECアドバイザーが在籍しており、ショップ運営に関するサポートやアドバイスを受けることも可能です。ネットショップ運営に関する専門的なノウハウや技術を学ぶためのセミナーも定期的に開催されています。

futureshopの会社概要

会社名 株式会社フューチャーショップ
所在地 大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪 タワーA 24階
URL https://www.future-shop.jp/

Square

導入はカードリーダーを購入するだけ

Squareはアメリカ発の決済サービスで、2013年より日本ではSquare株式会社がサービスを提供しています。Squareの魅力は実際に導入を開始するにあたって必要なのはカードリーダーの購入のみで、月額の固定費は一切不要な点。オンラインショップも手軽に開設できます。

導入審査はとても短いことも特徴的です。最短で申込み当日に審査が完了し、通常でも3〜5営業日内に審査結果が出るとされています。導入手続きや初期設定、アプリの操作もシンプルです。

三井住友銀行やみずほ銀行の口座にリンクさせている場合、支払いを受けた翌日にすぐに入金されて入金サイクルも迅速。クレジットカード決済はもちろん、電子マネーやその他の多様な支払い方法にも対応しており、実店舗とオンラインの双方の決済代金も最短で翌営業日には振り込まれます。振込手数料はSquareが全額負担してくれるので、店舗側のコスト軽減も可能です。

機能面でも様々なニーズやシチュエーションに応じてカスタマイズできるので、営業の拡大や変化にも柔軟に対応できます。使用する決済端末の利便性が高いところも人気の理由の一つです。

Squareの会社概要

会社名 Square株式会社
所在地 1955 Broadway, Suite 600, Oakland, California, 94612(アメリカ)
URL https://squareup.com/jp/ja

STORES

初期費用と月額費用が無料

STORESは、誰でも簡単にオンラインショップを構築できるASPカートシステムです。管理画面がシンプルな設計で、で、パソコンはもちろんスマートフォンを使っての操作もサポートしています。専門的な技能や知識は不要で、月々1万件を超えるショップがSTORESでお店を作っています。

フリープランは初期投資0円でスタートできるため、低リスクで出店を開始できます。スタンダードプランはフリープランよりも手数料が低いので、売り上げが増えてきても安心です。

STORESはSNSとの連携も強化しており、特にInstagramとの連携が注目されています。Instagramから直接商品詳細へ繋げられる機能が、たった3タップで利用できる点は大きな魅力です。デザインの自由度も高く、48種類のデザインテンプレートが無料で利用できます。ショップの見た目をさらにカスタマイズしたい場合、動画やバナーなどの追加パーツを自在に配置可能です。

STORESの会社概要

会社名 STORES 株式会社
所在地 東京都渋谷区東3丁目16番3号 エフ・ニッセイ恵比寿ビル4階
URL https://stores.jp/

SI Web Shopping

多様なサービスやシステムとの連携

SI Web Shoppingは、25年以上の経験と実績を持つECサイト構築パッケージです。柔軟なカスタマイズ性があり、業種や業態を問わず大規模なECサイトにも対応しています。

SI Web Shoppingはプログラムソースやデータベース構造を公開するスタンスのため、ブラックボックス化の懸念を払拭し、企業がより安心してシステムを活用できる環境になっています。マーケティング面でのサポートも充実していて、専門的なマーケティングツールと標準で連携。より緻密なマーケティング戦略が可能になります。

SI Web Shoppingの会社概要

会社名 株式会社システムインテグレータ
所在地 東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル11階
URL https://siws.dgbt.jp/

Eストアー ショップサーブ

サポート体制が充実している

E/ストアー ショップサーブは、15年以上の実績があるネットショップネットショップ構築サービスです。高いセキュリティ性を持ったECサイトの構築が可能で、さらにブラックリスト管理機能も利用できる点が評価されています。

ショップサーブのノーコードCRMは使いやすさを追求した機能となっており、専門的な知識がなくても簡単に顧客情報を管理・活用可能です。さらに、ECセミナーの開催など充実したサポート体制も整っています。

多彩なプロモーションやキャンペーンを行うことができるので、マーケティング面でのサポートも万全です。料金面ではサブスクリプションモデルを採用しており、利用状況に応じて料金が変動するので、必要な範囲に応じた費用でサービスを利用できます。

Eストアー ショップサーブの会社概要

会社名 株式会社Eストアー
所在地 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー
URL https://shopserve.estore.jp/

EC-CUBE

カスタマイズ性が高い

EC-CUBEは、その名の通りECサイト構築のためのパッケージとして、小規模なショップから大規模なプラットフォームまで幅広いニーズに対応しています。

無料でインストールできるので、コストを抑えた上でのサイト構築や運営が可能です。また、日本製のパッケージのため信頼性も高く、基本的なECサイト運営に欠かせない機能がしっかりと搭載されています。

サイトデザインの自由度も高く、追加の機能プラグインが豊富に提供されています。ニーズや要望に合わせてカスタマイズが行いやすく、他のシステムとの連携や機能のカスタマイズも簡単です。テンプレートを活用することで、自分だけのオリジナルデザインのECサイトを自由に構築できます。

EC-CUBEの会社概要

会社名 株式会社イーシーキューブ
所在地 (大阪本社)大阪府大阪市北区梅田2-2-22ハービスENTオフィスタワー8F
(東京本社)東京都千代田区九段北1-4-5北の丸グラスゲート7F
URL https://www.ec-cube.net/

楽々リピート

97%以上の継続率を誇る通販・EC向けのシステム

楽々リピートは通販・EC向けのシステムです。定期機能がついており、指定のサイクルで受注データを自動生成して定期コースの利用率を増加させます。アップセルにより購入完了前に定期コースを表示させてお得感を演出し、継続的な購入を促進させることが可能です。

システムのオプションとして、フォーム一体型のランディングページの作成もサポートしています。顧客がスムーズに購入ページに進めるよう設計されているため、画面遷移での購入断念を最小限に抑えられます。

楽々リピートには、顧客のニーズや行動に合わせてメールを自動配信するステップメールの機能も備わっています。まだ定期購入をしていないユーザーをターゲットにした施策が行えるのがポイントです。

各広告キャンペーンの効果をしっかりと分析する機能も搭載しています。どの広告やキャンペーンがコストパフォーマンスがよく、どれが定期購入の促進に効果的かを直感的に確認できます。

楽々リピートの会社概要

会社名 株式会社ネットショップ支援室
所在地 東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビル1F
URL https://raku2repeat.com/

ecforce(イーシーフォース)

分析機能が充実、業務の自動化ができる

ecforceはD2C向けのECカートサービスです。ECサイトの設立からカートの活用まで専門家との1on1のサポートを提供し、内製化を図ることができます。商品の設定、ユーザー管理、広告の分析、CRMの運用など、ビジネスの各段階でのサポートに対応しているところが特徴です。さらに、成功・失敗の事例や新しいアイディアを共有する専用メディアを持っており、サイトの運営において継続的な更新や改善についてのサポートが受けやすいところもポイント。ECサイト設立における、あらゆる相談を受けてもらえます。

ecforceには、ユーザーが途中で購入を断念することを防ぐための機能が多数搭載されています。確認画面を飛ばして購入をスピーディーに完了できる機能や、無制限の会員ランク、クーポンやポイントを提供する機能などが代表的です。サンクスオファーの機能を使って、定期的な購入や再購入を促すこともできます。

プランは3種類用意されており、共有サーバーや専用サーバーの利用、または他のプラットフォームからの移行など、ニーズに応じて選択可能です。

ecforce(イーシーフォース)の会社概要

会社名 株式会社SUPER STUDIO
所在地 東京都目黒区下目黒2-23-18目黒山手通ビル8階/7階
URL https://EC-force.com/product/ecforce

サブスクストア

BtoBやサブスクモデル向けのオプションも展開

サブスクストアは、クラウド型の定期購入・カート一元の通販システムです。大手ビジネス向けのエキスパートプランや、BtoBやサブスクモデル向けのオプションも展開しています。

注文やユーザーの管理だけではなく、キャンペーンや出荷の管理、さまざまな決済や販促機能まで提供しています。さらに、オプションでLINEメッセージのAPIとの統合ができて、定期的な購入を促すメッセージ配信も可能です。通常のメールとは異なり、他のメッセージに埋もれることがないのがメリットと言えます。

サブスクストアの年間取引額は1,523億円以上に上り、アカウントの数も1,000件を越えています。導入事例を多数持っているので、各企業のニーズに応じたサービスを提供することが可能です。ECサイトの立ち上げだけでなく、集客、EC運用、ユーザー対応、物流という一元サポートを行なっています。

サブスクストアの会社概要

会社名 テモナ株式会社
所在地 東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル 本館9F
URL https://subscription-store.com/subsc-store

ASPカートの選び方

ASPカートシステムでのショップ構築は、インターネットショップの中核とも言えます。実際にASPカートを利用してショップを立ち上げる際に、サービスを選ぶ時のポイントを押さえておきましょう。

ASPカートとは?

ASPは「Application Service Provider」の略で、インターネットを通じた共有のサービスを提供する仕組みを指します。ASPカートを利用すれば、誰でも簡単にECサイトを始めることが可能です。

ASPは「クラウドサービス」とも呼ばれ、ECサイト初心者にはぴったりのシステムです。導入するためのコストが低いだけでなく、セキュリティの問題やバグへの対応もASP提供企業が行ってくれます。

ASPカートは、一からオリジナルのシステムを作るスクラッチ開発に比べて手軽に始められるところがメリットです。アカウントを設定するだけで、商品ページの作成や、在庫・ユーザー情報の管理など、基本的な機能を簡単に利用できます。デザインやブランドイメージを大切にしたい場合は、多様なデザインテンプレートやカスタマイズ性の高いASPカートがおすすめです。

ASPカート導入時の注意点

実際にECサイトを立ち上げるとき、どのようなASPカートシステムを選べばいいのでしょうか?自社にあったサービスを選ぶためには、次のようなことに注意してみましょう。

初期費用やランニングコスト

ASPカートはリーズナブルにECサイトを設立できますが、サービスやプランによって費用が大きく異なります。導入の際は、初期費用やランニングコストがどれくらいになるのかを事前にチェックすることが大切です。また、決済手数料やその他の隠れた費用にも注意しておき、料金構造をよく理解して自社の予算に合ったプランを選択しましょう。

管理画面の使いやすさや外部連携機能

ルーティンとして使用する管理画面の使い心地や、SNSとの連携機能なども選ぶ際のポイントです。管理画面の使い方が簡単なもの、または無料トライアル期間を提供しているASPカートを利用して、実際の操作感を確かめることがおすすめです。SNSとの連携は現代のECサイトに欠かせない機能とも言えるので、どのようなことができるのかしっかり確認しておきましょう。

集客サポートや登録商品数

自社ECサイトの運営において、集客はとても重要な課題です。一部のASPカートでは集客支援機能を提供しているので、積極的に利用して売上向上に繋げましょう。また、登録できる商品数に制限がある場合もあるため、商品の種類や量を考慮して選ぶことが重要です。

ASPカートシステムのまとめ

今回は、ASPカートシステムのおすすめサービスや、選ぶ時のポイントなどをご紹介しました。

ASPカートはECサイト作成において、初心者でも始めやすくコスト管理もしやすいシステムです。導入の際には自社に合ったサービスをしっかりと選定し、今後の運営がしやすくなる・売上アップが見込めるECサイトを作成しましょう。

自社に合ったシステムを導入するために、ぜひ、記事の内容をお役立てください。

免責事項
本記事は、2023年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。