業務改善コンサルティング会社22社比較!

最終更新日:2025年08月07日

「日々の入力や仕訳などの定型作業が負担になっている」
「突発的な業務や属人化したプロセスが非効率を生んでいる」
「採用・評価・労務管理まで、現場の課題が山積み…」

そんな悩みをお持ちの経営者・管理職・業務責任者の方に向けて、本記事では、35年にわたる経理業務アウトソーシングで顧客満足度が80%を超える実績企業から、BPR領域でコスト削減の支援実績を持つプロフェッショナルまで、貴社の課題解決に直結する信頼のパートナーを紹介しています。

属人化やブラックボックス化、煩雑な入力・仕訳、標準化しにくい採用や評価の悩みも、現場目線のコンサルが柔軟に解決。「机上の空論」や「絵空事」で終わらせない、“現場に強い”業務改善コンサル会社の選び方と導入メリットも分かりやすく解説しています。

各社がどのような強みを持っているか、まずは一覧表から自社の課題解決にマッチする業務改善コンサル会社をチェックしてみてください。

目次
【業務課題タイプ別】

業務改善
コンサルティング会社

Recommend

ここも手作業…を改善!
バックオフィス業務の効率化支援

これ高くない…?を改善!
購買・調達業務のコストと外注最適化支援

部門がバラバラ…を改善!
組織全体の業務構造改革(BPR)支援

シンクインク

強み

ExcelやRPAなどのツールを活用し、バックオフィス業務の自動化によって事務作業の大幅な効率化を実現しています。全国対応の月額制サービスで継続的な業務改善をサポート。

プロレド・パートナーズ

強み

専門領域における業務改善を起点に、間接材・直接材のコスト削減や外注・ベンダー交渉までを一貫して支援。完全成果報酬型のコンサルで、外注先の見直しやBPO再設計などにも柔軟に対応。

ウィザーズプラス

強み

外注費や間接費の見直し、ベンダー交渉といった実務ベースのコスト削減支援が得意。完全成功報酬型を採用しており、成果が出なければ一切報酬が発生しない明快な契約体系。

三菱総合研究所

強み

シンクタンクとしての知見とコンサルを融合させたハイブリッド型の支援体制で企業をサポート。大手製造業・インフラ・金融機関などで豊富な実績あり。

船井総研

強み

経営戦略から業務改革・DX推進に至るまでを一気通貫で支援する総合コンサルティングファーム。業種別のノウハウを活かしながら、経営層・事業部門に寄り添った現場支援を提供。

業務改善コンサルティング会社一覧表

会社名 サービスの特徴

アルファテックス

現場が「本当に回る」仕組みをITで実現!持続可能な業務改善コンサル

  • 35年の実績。バックオフィス業務の改善に特化した支援
  • 現場目線の徹底した業務可視化・IT化サポート
  • “定着”まで支える伴走型支援

ベイカレント・コンサルティング

変革の現場に深く入り込み、DX・業務改善を本気で推進

NTTデータビジネスシステムズ

BPMと現場主義で全社の業務改革を伴走サポート

三菱総合研究所

シンクタンクとコンサルの総合力で業務改革と社会課題解決を実現

船井総研

業種別の知見と実行力で中小企業の経営改革を牽引

山田コンサルティンググループ

多様な専門家によるワンストップ経営支援

タナベコンサルティンググループ

全国ネットワークで中堅企業の“経営を守る”パートナー

TOMAコンサルタンツグループ

経営・会計・IT・DXまで幅広く支える“ワンストップ”コンサル

クエリー

“人にやさしいカイゼン”で現場と組織を変えるDXコンサル

プロレド・パートナーズ

成果報酬型×実行支援で「最後までやり切る」

ノムラシステムコーポレーション

SAP ERP導入で経営・現場をダイレクトに改革

EPICs

ノーコード開発と伴走でIT化をもっと身近に

シンクインク

内製化まで徹底サポート。バックオフィスの自動化・効率化を推進

パーソルクロステクノロジー

ITと人材を掛け合わせ、現場の業務変革を加速

芙蓉アウトソーシング&コンサルティング

アウトソーシング+コンサルの総合力で業務効率化

RELO総務アウトソーシング

社宅管理の業務負担を“圧倒的に減らす”専門会社

CASTER BIZ

リモートアシスタント×業務改善のハイブリッド支援

ネクストプレナーズ

“真の働き方改革”とRPA活用で全社の生産性を底上げ

日本能率協会コンサルティング(JMAC)

現場から経営・社会まで変革を導く共創型コンサル

ケースワイズコンサルティング

IT導入から事業変革まで。現場に寄り添う実務派コンサル

大塚商会

業種別ノウハウ×ITで“経営の現場”から変革

ウィザーズプラス

完全成功報酬でコスト削減に徹底コミット

横スクロールできます
現場が「本当に回る」仕組みをITで実現!持続可能な業務改善コンサル

アルファテックス

アルファテックス

※画像をクリックすると
公式サイトへ移動します。

引用元: アルファテックス公式サイト(https://www.alfa-teccs.co.jp/)

アルファテックスの概要

アルファテックスは、経理や総務をはじめとする幅広いバックオフィス業務の効率化・省力化を得意とするコンサルティング会社です。

創業以来35年にわたり、中小企業の業務アウトソーシングやIT化支援を継続し、顧客満足度は85.5%。現場をよく知るコンサルタントと17名のITコーディネータが、手間のかかる伝票入力や仕訳業務、決裁プロセスまで、業務全体を見直して無駄を根本から解消します。

特に経理部門では、入力作業や重複業務を独自のITツールで自動化。部門横断で抱えがちな属人化や“なんとなく続けていた非効率”にもメスを入れ、月350時間分の業務削減を実現した事例もあります。

現場の「困った」を見逃さず、会社全体の業務を本気で変えたい方に選ばれています

公式サイトを
見る

アルファテックスを選ぶべき理由

35年の実績。バックオフィス業務の改善に特化した支援

経理・総務といったバックオフィス領域において35年の継続支援を続け、業種・規模を問わず多くの企業から信頼を得ています。

サービスを利用する顧客の満足度は85.5%と高く、蓄積されたノウハウと丁寧なヒアリング力で、「何から業務改善すれば良いかわからない」と感じている企業でも安心して相談できます。

現場目線の徹底した業務可視化・IT化サポート

17名のITコーディネータが在籍し、現場の業務プロセスを一つひとつ洗い出して、最適なITツールの開発・導入まで一貫サポート。 属人化していた処理、紙やエクセルでなんとなく続いていた業務も、「なぜそれが今も残っているのか」から一緒に考え、ムリなく継続できる形に再設計

属人化・重複作業の解消や、データ入力の自動化など、「何にどれだけ時間とコストを使っていたか」が明確になり、改善効果を具体的な数値で実感できます。

“定着”まで支える伴走型支援

単なる提案や改善レポートだけでなく、現場に入り込んで定着化まで支援します。

業務改善の導入後もアフターフォローを徹底し、運用・定着に困った時も相談可能。過去には「月350時間削減」「経理ミス8割減」など、目に見える成果を多数生み出しています。

アルファテックスの導入事例

月350時間の業務を削減!証憑処理の属人化を解消した事例

入金処理確認業務に重複作業や処理漏れが発生し、担当者と管理者の間で証憑提出ルールが曖昧な状況に。さらに成果物の見届ができていないケースも多く、作業の属人化が深刻でした。

ツールの導入と運用見直しにより、20名が対応していた処理を1名で対応可能に月350時間の業務削減を実現し、品質とスピードの両立に成功しました。

参照元:アルファテックス公式HP(https://www.alfa-teccs.co.jp/regular/906/)

有償から無償ツールへ切り替えをサポート!コスト削減とメンテナンス性を同時に実現

編集が難しく属人化していた有償RPAをPower Automate Desktopへ切り替え。社内研修によって現場メンバーが自ら業務シナリオを構築し、Trial & Errorを重ねて業務に展開。コスト削減だけでなく、メンテナンス性や運用範囲も大幅に向上しました。

参照元:アルファテックス公式HP(https://www.alfa-teccs.co.jp/regular/1053/)

マスタ整備で帳票対応を柔軟に!現場マネジメントの効率化事例

管理業務・事務業務に多くの時間を要していた現場で、マスタ構成をツール内で見直すことで、帳票のカスタマイズ性と対応力を両立。制度変更にも柔軟に対応できる構造へ移行し、実態把握や数値管理もスムーズになりました。

参照元:アルファテックス公式HP(https://www.alfa-teccs.co.jp/regular/953/)

アルファテックスの料金プラン

業務改善コンサルティング:内容・規模により個別見積もりとなります。まずは無料相談で現状課題をヒアリングし、最適なプランをご提案しています。

公式サイトを
見る

サービスを
詳しく知りたいなら

サービスの詳細を確認したい方はこちら

アルファテックスの会社概要

会社名 アルファテックス株式会社
所在地 東京都品川区西五反田8-1-5 五反田光和ビル
URL https://www.alfa-teccs.co.jp/

ベイカレント・コンサルティング

変革の現場に深く入り込み、DX・業務改善を本気で推進

ベイカレント・コンサルティングは、DX(デジタルトランスフォーメーション)支援に強みを持ち、日本国内トップクラスの人員規模と多様な業界知見を兼ね備えた総合コンサルティングファームです。戦略立案からシステム導入、業務設計、運用・定着化まで一気通貫でサポートし、特に現場に深く入り込む「ハンズオン型支援」が最大の特徴です。
クライアントごとに専任チームを組み、複雑な事業変革やIT化プロジェクトを現場と一緒に推進。現場の“リアルな課題”や抵抗感も丁寧にくみ取り、働き方や組織のあり方まで具体的な変化につなげます。金融・製造・通信など産業ごとの専門家が多数在籍しているため、大規模な業務改善・システム導入を検討する企業や、ITだけでなく現場の運用も本気で変えたいという会社に特に選ばれています。

ベイカレント・コンサルティングの会社概要

会社名株式会社ベイカレント・コンサルティング
所在地東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー
URLhttps://www.baycurrent.co.jp/

NTTデータビジネスシステムズ

BPMと現場主義で全社の業務改革を伴走サポート

NTTデータビジネスシステムズは、業務プロセスの可視化・最適化に強みを持つコンサルティングファームです。大手グループの安定した基盤と、BPM(ビジネスプロセスマネジメント)を活用した現場密着型の業務改善で、多くの企業の全社改革をサポートしてきました。
現状の業務を詳細に洗い出し、非効率なプロセスや属人化ポイントを見極め、BPMシステムやRPA・AIの活用も組み合わせて効率化・自動化を実現。単なる提案に終わらず、導入後も「PDCAサイクルの定着化」や「現場の自走」を重視した継続的な支援を行います。ITと業務改善が一体となったサービスが必要な企業や、長期的に現場の力を底上げしたい組織におすすめです。

NTTデータビジネスシステムズの会社概要

会社名株式会社NTTデータビジネスシステムズ
所在地東京都豊島区東池袋一丁目18番1号 Hareza Tower 32階
URLhttps://www.nttdata-bizsys.co.jp/

三菱総合研究所

シンクタンクとコンサルの総合力で業務改革と社会課題解決を実現

三菱総合研究所は、シンクタンクならではの多角的な分析力と業務コンサルティングの実行力を兼ね備え、官公庁・大企業・大学・社会インフラ系まで幅広い現場で経営課題や業務改善を支援してきた企業です。
業務の見える化や現場ヒアリングにより、複雑な部門間連携・コスト構造を明確化し、改革の優先順位や具体策を設計。独自の資源戦略やRPA・AI導入といった最新技術も積極活用し、企業だけでなく社会全体に価値を生む持続可能な改善策を提案します。実行計画の立案から推進体制づくり、ノウハウの社内定着まで、知見と実績を活かして最後まで並走。戦略コンサルと業務現場を両方カバーしたい企業に選ばれています。

三菱総合研究所の会社概要

会社名株式会社三菱総合研究所
所在地東京都千代田区永田町二丁目10番3号
URLhttps://www.mri.co.jp/

船井総研

業種別の知見と実行力で中小企業の経営改革を牽引

船井総研は、創業65年以上にわたり、日本全国の中小企業の現場課題と経営成長をサポートしてきたコンサルティング会社です。最大の特徴は、業種ごとの専門コンサルタントが多数在籍し、業績アップやDX推進など具体的な成果につながる現場主義の提案を得意としていることです。
顧問契約型・プロジェクト型の柔軟な支援体制を持ち、初めての業務改善・IT化から、複数拠点の拡大、資金調達、人材採用や後継者問題まで幅広く対応。全国で蓄積された豊富な成功事例を活用し、IT・MAツール・RPAなど最新のデジタル化手法も分かりやすく導入します。社長の右腕のような存在として伴走し、経営の見える化と持続的な成長を実現したい企業に最適です。

船井総研の会社概要

会社名株式会社船井総合研究所
所在地東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 35階
URLhttps://www.funaisoken.co.jp/

山田コンサルティンググループ

多様な専門家によるワンストップ経営支援

山田コンサルティンググループは、M&A・事業再生・IT戦略・人事・ガバナンスなど企業の経営課題をワンストップで支援するプロフェッショナル集団です。各分野の専門家がチームとなり、経営環境の変化や業界特有の課題にも柔軟に対応。
国内外の拠点ネットワークと経験豊富なコンサルタント陣が連携し、中堅・中小企業はもちろん、上場企業の複雑なプロジェクトまでシームレスにサポート。ヒアリングから課題解決策の立案、現場への定着まで、実行力とスピードを重視したサービスを提供しています。初めてコンサルを利用する企業や、複数の分野で悩みを抱える経営層におすすめです。

山田コンサルティンググループの会社概要

会社名山田コンサルティンググループ株式会社
所在地東京都千代田区丸の内1丁目8番1号 丸の内トラストタワーN館10階
URLhttps://www.yamada-cg.co.jp/

タナベコンサルティンググループ

全国ネットワークで中堅企業の“経営を守る”パートナー

タナベコンサルティンググループは、創業60年以上の歴史を持つ経営コンサルティングの老舗です。全国10地域のネットワークを活かし、経営戦略、DX、財務、人事、M&Aなど企業の経営全体をサポートします。
特徴は、業界ごとの専門家が在籍し、クライアントに合わせてオーダーメイドのコンサルを実施できる点。また、アライアンス先も多く、経営研究会やセミナー、書籍を通じてノウハウ発信にも注力しています。顧客の「実力」を引き出し、組織の持続的成長やキャリアアップを後押し。経営の“かかりつけ医”を探している中堅企業にぴったりの存在です。

タナベコンサルティンググループの会社概要

会社名株式会社タナベコンサルティンググループ
所在地 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉃鋼ビルディング 9F
URLhttps://www.tanabeconsulting-group.com/

TOMAコンサルタンツグループ

経営・会計・IT・DXまで幅広く支える“ワンストップ”コンサル

TOMAコンサルタンツグループは、中小企業の経営課題を多角的にサポートするワンストップ型のコンサルティング会社です。税務・会計から人事、DX・AI・RPAまで、社内の専門家が連携し、課題解決に必要な支援を総合的に行います。
業務可視化やシステム導入は段階的な6フェーズで実施。kintone導入や電子帳簿保存法対応など、時代の変化に合わせた柔軟なサービス提供も強みです。特に「顧問契約数1,200件以上」「お客様満足度88.8%」という実績は、中小企業経営者からの高い信頼を裏付けています。初めての業務効率化やDX推進も安心して相談できます。

TOMAコンサルタンツグループの会社概要

会社名TOMAコンサルタンツグループ株式会社
所在地東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館3階
URLhttps://toma.co.jp/

クエリー

“人にやさしいカイゼン”で現場と組織を変えるDXコンサル

クエリーは、現場主義を徹底し、「人にやさしいカイゼン」で生産性と働きやすさを同時に高める業務改善コンサルティング会社です。業務プロセスの明確化からIT化・DX推進、セキュリティ対策まで一貫してサポート。目先の効率化ではなく「長く続く仕組み」を重視しています。
経営層だけでなく、実際に手を動かす現場担当者と共に現状を分析し、課題や改善策を徹底議論。ITが苦手な企業にもわかりやすく、運用まで伴走します。定型作業の自動化や社内ルールの標準化、クラウドサービスの導入も得意で、持続的な業務改革を目指す企業におすすめです。

クエリーの会社概要

会社名株式会社クエリー
所在地神奈川県横浜市西区みなとみらい4-6-2 みなとみらいグランドセントラルタワー4階
URLhttps://www.query.jp/

プロレド・パートナーズ

成果報酬型×実行支援で「最後までやり切る」

プロレド・パートナーズは、間接材・直接材のコスト削減や購買・調達プロセスの最適化に特化したコンサルティング会社です。完全成果報酬型の料金体系を最大の差別化ポイントとし、ITツールや独自のデータ分析手法も活用しながら、単なる提案だけでなく、実際の現場でオペレーションの変更や外注先の見直しまで徹底的に伴走します。
コンサルタントが必要に応じて現場に常駐し、スタッフと一緒に工数削減やコスト削減のプロセスを進めます。削減効果が出なければ報酬はゼロ。社内調整や外部ベンダーとの交渉まで手厚くサポートし、初期投資を抑えたい大手~中堅企業にも選ばれています。現場担当者にも納得感のある“やり切る”コスト削減コンサルティングです。

プロレド・パートナーズの会社概要

会社名株式会社プロレド・パートナーズ
所在地東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー7F
URLhttps://www.prored-p.com/

ノムラシステムコーポレーション

SAP ERP導入で経営・現場をダイレクトに改革

ノムラシステムコーポレーションは、SAP ERPの導入から運用・保守までトータルサポートするエンタープライズITコンサルティング会社です。100名を超えるSAP認定コンサルタントが在籍し、日本初のPCoE認定保守センターを保有。財務・人事など基幹業務の見直し・効率化をスピーディーに実現します。
戦略的ERP導入、短期導入プラン、RPAやビッグデータ活用も組み合わせた提案力が強み。経営層の視点と現場のリアルな業務フロー両方を理解し、導入企業の負担軽減と“定着化”にこだわります。大手~成長企業の本格的な業務DX、グローバル対応にも対応しています。

ノムラシステムコーポレーションの会社概要

会社名ノムラシステムコーポレーション
所在地東京都渋谷区恵比寿
URLhttps://www.nomura-system.co.jp/

EPICs

ノーコード開発と伴走でIT化をもっと身近に

EPICsは、ノーコード開発に専門特化したシステム開発・業務改善コンサルティング会社です。従来の10分の1程度という低コストとスピーディーなシステム導入を実現し、中小企業から大手までIT投資のハードルを大きく下げています。
ノーコード専任のプロ集団とBubble公認代理店としての技術力を活かし、要件定義~設計・開発・リリース後の運用までトータルサポート。開発知識が少ない顧客にも設計から一緒に寄り添い、100件以上の開発実績を持ちます。ITに強くない企業や“まずは業務をシステム化してみたい”というニーズに最適なパートナーです。

EPICsの会社概要

会社名EPICs株式会社
所在地東京都杉並区高井戸西
URLhttps://epic-s.co.jp/

シンクインク

内製化まで徹底サポート。バックオフィスの自動化・効率化を推進

シンクインクは、ExcelやRPAを活用した業務自動化や業務プロセス改善を得意とするコンサルティング会社です。業務フローの可視化や属人化排除に加え、最終的には「顧客自身で改善を回せる状態(内製化)」をゴールとしています。
単なる業務分析・仕組み導入にとどまらず、業務改善の考え方や技術ノウハウを伝え、追加費用なしで継続サポート。バックオフィス全体の効率化や組織の生産性向上を目指し、月額制の定額料金で全国対応しています。事務職や間接部門の“反復作業”が多くて困っている会社や、コンサルに頼りきりたくない企業におすすめです。

シンクインクの会社概要

会社名シンクインク株式会社
所在地兵庫県神戸市中央区山本通
URLhttps://think-inc4209.com/

パーソルクロステクノロジー

ITと人材を掛け合わせ、現場の業務変革を加速

パーソルクロステクノロジーは、RPA・AIなどのIT技術活用とアウトソーシングや派遣人材を組み合わせ、業務改善やDX推進を支援するコンサルティング会社です。
現場で発生する手作業・ルーチンワークの自動化や、IT化推進プロジェクトのマネジメント、現場オペレーションまで幅広くサポート。IT人材の確保が難しい中小企業にも、必要なスキルを持つ人材のアサインと業務設計支援を組み合わせて提案。デジタルと“人”の両輪で現場力強化・効率化を目指す企業に選ばれています。

パーソルクロステクノロジーの会社概要

会社名パーソルクロステクノロジー株式会社
所在地東京都新宿区西新宿
URLhttps://persol-xtech.co.jp/

芙蓉アウトソーシング&コンサルティング

アウトソーシング+コンサルの総合力で業務効率化

芙蓉アウトソーシング&コンサルティングは、バックオフィスのアウトソーシング(BPO)と業務改善コンサルティングをワンストップで提供しています。経理・総務・人事など間接部門の負担軽減や業務の標準化、コスト削減など総合的なサポートが強みです。
長年のノウハウをもとに、現場ヒアリングから実行まできめ細かい支援を実施。企業規模や業種ごとに柔軟なアウトソーシング体制を構築し、「一部だけ依頼したい」「運用フローごと見直したい」といった要望にも対応可能です。自社だけでは回しきれないバックオフィス業務に困っている企業におすすめです。

芙蓉アウトソーシング&コンサルティングの会社概要

会社名芙蓉アウトソーシング&コンサルティング株式会社
所在地東京都江東区
URLhttps://www.fuyo-oc.co.jp/

RELO総務アウトソーシング

社宅管理の業務負担を“圧倒的に減らす”専門会社

RELO総務アウトソーシングは、社宅管理業務のフルアウトソーシングや社宅制度コンサルティングで多くの大手・中堅企業から選ばれている会社です。業務の複雑さや突発対応、契約管理のリスクなど、人事総務の負担を独自の転貸方式で90%以上削減した実績も。
全国規模での導入事例やノウハウを活かし、社宅管理以外の総務業務もサポート。制度設計や従業員説明、業務設計~運用まで一貫して請け負います。アウトソーシング未経験の企業にも“まず相談”しやすいサービス体制で、働き方改革や健康経営を実現したい企業にぴったりです。

RELO総務アウトソーシングの会社概要

会社名株式会社リロケーション・ジャパン(リログループ)
所在地東京都新宿区新宿
URLhttps://www.relocation.jp/

CASTER BIZ

リモートアシスタント×業務改善のハイブリッド支援

CASTER BIZは、バックオフィスの業務フロー構築や経理・人事・秘書業務の代行まで、リモートアシスタントによるワンストップ型支援が特徴のサービスです。優秀なスタッフが遠隔で日々の実務をサポートし、フロー改善や業務効率化まで提案可能。
柔軟な契約体系と比較的安価な料金プランで、スタートアップや小規模組織にも導入しやすいのが魅力。自社だけではリソースが足りない、でも外部委託に不安があるという企業に、まず試してもらいたいサービスです。

CASTER BIZの会社概要

会社名株式会社キャスター
所在地宮崎県西都市
URLhttps://cast-er.com/

ネクストプレナーズ

“真の働き方改革”とRPA活用で全社の生産性を底上げ

ネクストプレナーズは、全従業員の生産性向上とワークライフバランスを両立する「真の働き方改革」を支援するコンサルティング会社です。人事制度診断の実績も豊富で、組織・制度・インフラ改革までを多角的にサポート。
業務プロセスごとの可視化・RPA導入・社内体制づくりまで一貫して対応。部分的な課題解決はもちろん、部署横断プロジェクトや全社の「働き方そのもの」を見直したい企業に最適です。国内No.1シェアのRPAツール「WinActor」導入実績も豊富で、現場と経営層のギャップ解消にも力を入れています。

ネクストプレナーズの会社概要

会社名株式会社ネクストプレナーズ
所在地東京都豊島区東池袋
URLhttps://www.nextpreneurs.com/

日本能率協会コンサルティング(JMAC)

現場から経営・社会まで変革を導く共創型コンサル

日本能率協会コンサルティング(JMAC)は、「いい社会はいい現場からはじまる」を理念に、現場視点の業務改革やDX推進、サステナビリティ経営まで幅広くサポート。現場ヒアリングを重ねながら、経営戦略と現場業務の一体的な変革を推進します。
多様な業界に対応できる総合力と、年間1,500件超のコンサルプロジェクト実績を活かし、組織や現場の意識改革までサポート。全社改革の設計から現場への落とし込みまで、“絵空事で終わらせない変革”を目指す企業におすすめです。

日本能率協会コンサルティング(JMAC)の会社概要

会社名日本能率協会コンサルティング
所在地東京都港区芝公園
URLhttps://www.jmac.co.jp/

ケースワイズコンサルティング

IT導入から事業変革まで。現場に寄り添う実務派コンサル

ケースワイズコンサルティングは、ITシステム導入や業務改革を軸に、製造・流通・サービス・金融など多様な業種でコンサルティングを展開しています。コンサルティング部門とエンジニアリング部門が社内で密に連携し、事業戦略からITシステムの設計・実装まで一気通貫でサポートします。
SAP導入やグローバルサプライチェーン構築など大規模プロジェクト実績も豊富。組織や業務の「今」を丁寧にヒアリングし、現場定着まで寄り添う実務派です。ITに課題を感じている製造業や業務変革を進めたい企業におすすめです。

ケースワイズコンサルティングの会社概要

会社名ケースワイズコンサルティング株式会社
所在地東京都港区西新橋
URLhttps://www.casewise.co.jp/

大塚商会

業種別ノウハウ×ITで“経営の現場”から変革

大塚商会は、AIやRPAなど最新ITツールを活用し、業務改革をトータルサポートするITソリューション企業です。業種ごとの豊富なノウハウをもとに、システム導入・業務設計・ベンダー選定まで実行支援を徹底。
第三者視点で課題を明確化し、提案だけでなく現場で実装までサポート。企業ごとの事情や現場の悩みにも柔軟に対応します。「ITで会社全体の生産性や意思決定のスピードを上げたい」と考える経営者・現場責任者におすすめです。

大塚商会の会社概要

会社名株式会社大塚商会
所在地東京都千代田区飯田橋
URLhttps://www.otsuka-shokai.co.jp/

ウィザーズプラス

完全成功報酬でコスト削減に徹底コミット

ウィザーズプラスは、コスト削減やキャッシュフロー改善など、企業の利益創出に特化したコンサルティング会社です。完全成功報酬型の料金体系で、実際に削減効果が出た場合のみフィーが発生。現場密着型でコスト分析から業者交渉、賃料削減まで、徹底した実働支援を行います。
1500社以上の支援実績と高いリピート率を誇り、業種ごとの課題に即した実践的な提案力が強み。即日対応や無料診断サービスもあり、コスト削減や利益向上に本気で取り組みたい企業にぴったりです。

ウィザーズプラスの会社概要

会社名株式会社ウィザーズプラス
所在地情報なし
URLhttps://www.wizardz-plus.jp/

業務改善コンサルの進め方|現状把握とゴール設定のポイント

企業の業務改善を成功させるためには、まず現状の業務フローやプロセスをしっかりと把握することが重要です。現場の業務がどのように流れているか、どこに無駄や停滞が生まれているかを“見える化”することから始めましょう。現状を客観的に分析し、課題を明確にした上で、ゴールから逆算した設計を行うことで、目指すべき方向性が定まります。

このプロセスでは、業務フロー図や分担表、関係者へのヒアリングを活用し、現場のリアルな課題を洗い出します。時間やタイミングといった軸も意識しながら整理することで、より具体的な改善策の立案につながります。

「巻紙分析」などの業務可視化手法を用いれば、作業の流れや担当者の気づきを促進し、部門をまたがる課題も把握しやすくなります。可視化ツールの導入により、業務の流れを直感的に理解できるようになり、作業工程の追加や入れ替えにも柔軟に対応できます。

“見える化”でボトルネック発見

業務の“見える化”によって、どこに作業の停滞や非効率があるのか、客観的に特定することができます。従業員のPC操作ログや業務プロセスをデータとして可視化することで、感覚や主観に頼らない的確な改善策を立てやすくなります。

代表的な可視化ツールには下記のようなものがあります。

ツール名 特徴
octpath 業務フローの可視化・編集が容易
monday.com 直感的なタスク管理と業務進捗の共有
MeeCap AIで業務プロセス分析、RPA現状分析に活用

このようなツールを活用することで、ボトルネックとなっている業務や隠れたコストを明確にでき、改善活動のスタートダッシュにつながるでしょう。

ゴール設定でチームのベクトル一致

ゴールを明確に設定することで、チーム全体の方向性が一致し、個々の行動が目標達成に直結しやすくなります。目標設定の際は「SMART原則」を活用しましょう。

要素 日本語訳 説明 業務改善目標設定例
Specific 具体的 誰が見ても明確な言葉で設定 営業部で既存顧客からの月間受注額を20%増加
Measurable 測定可能 数値や指標で測定できる 月間受注額を500万円から600万円に増加
Achievable 達成可能 従業員のスキルに合った目標 定期訪問頻度を月1回から2回に増加
Relevant 関連性 組織のビジョンと関連させる 顧客単価の向上に貢献
Time-bound 期限 「いつまでに」を設定 次の四半期に達成

SMART原則を取り入れることで、目標が明確になり、チームの共通理解が深まります。これによりモチベーション向上にもつながり、組織全体の成果を高める効果が期待できます。

業務改善コンサルで成果を最大化する課題特定と優先順位付けの方法

業務改善の現場では、さまざまな課題が山積しているものの、時間や人手などリソースには限界があります。そのため、すべての課題に一度に着手するのではなく、「効果」と「実現性」のバランスを見極め、優先順位を付けて進めることが求められます。

ここでは、短期で成果が出やすい「クイックウィン」から始め、組織内の支持や推進力を高める方法をおすすめします。

クイックウィンを狙う

クイックウィンとは、短期間かつ小さなコストで明確な成果を得るアプローチです。こうした小さな成功体験が、組織に前向きな変化をもたらします。

  • 紙の日報をスマートフォン入力に切り替えたことで、回収や転記作業が不要になり、管理職も現場状況をリアルタイムで把握できるようになった。
  • AIによる議事録作成で、1時間かかっていた作業が20分に短縮され、情報共有が効率化された。
  • 週報の集計を自動化し、3時間かかっていた作業がゼロに。DX推進のきっかけとなった。

このような短期的な成功が「自分たちでもできる」「思ったより簡単」といった心理的な変化を引き出し、DXや業務改善に対する抵抗感を低減します。初期導入の際は操作方法の丁寧な説明や現場密着型の支援を行い、成功事例は社内報などで広く共有することで、社内全体への波及効果が生まれやすくなります。

中長期ロードマップの策定

短期的な改善だけでなく、中長期的な視点で施策を段階的に展開することも重要です。こうすることで、投資の回収を最大化し、持続的な成果を生み出す土台ができます。

中長期ロードマップでは、例えばRPAやAIの導入による労働時間削減、大規模なデータ連携による業務プロセス改革など、長期的なビジョンと短期・中期施策のバランスを取りながら進めます。

投資対効果(ROI)や投資回収期間(Payback Period)などの指標を活用し、リスクも見据えながら計画を立てていくことが重要です。

業務改善コンサルが提案するDXツール導入と選定のポイント

近年、さまざまなDXツールが登場していますが、ツール導入自体が目的化してしまうと、現場に合わないシステムになり失敗するリスクが高まります。本当に業務に合ったツールかどうか、現場目線で慎重に選ぶことが大切です。

代表的なDXツールには、以下のようなものがあります。

ツール名 主な機能 期待できる効果 具体的な数値事例
RPA 定型業務の自動化 残業削減、人件費抑制、ヒューマンエラー防止 1日20時間の残業削減、月50時間の業務短縮など
iPaaS SaaS間連携によるワークフロー自動化 二重入力排除、工数削減 月70〜80時間の工数削減事例あり

RPA:定型業務の自動化で残業削減

RPAは、パソコン上で人が行う繰り返し作業をソフトウェアロボットが自動で行うことで、長時間の手作業やミスを減らします。例えば、交通費精算チェックや勤怠データの集計、書類の自動作成など、これまで膨大な時間がかかっていた業務を短時間で終わらせることができます。

iPaaS:SaaS間連携によるデータ二重入力の排除

iPaaSは、異なるクラウドサービスや業務アプリケーションを連携させることで、手作業によるデータの重複入力や転記ミスを防ぎます。たとえば、SFA(営業支援ツール)に入力した商談情報をGoogleカレンダーへ自動で反映させるなど、現場の負担を大きく減らすことができます。

業務改善コンサルで実現するバックオフィス業務の最適化とコスト削減

人事・総務・経理といったバックオフィス部門の業務を見直し、重複作業を削減することで、組織全体のコストを大きく最適化できます。紙や手作業による経費精算、勤怠データの集計、請求処理といった間接業務も、デジタルツールを導入すれば大幅に効率化できます。

経費精算ワークフロー統合で入力手間半減

経費精算システムの導入によって、紙ベースで行っていた処理や手入力の手間を減らし、ワークフロー全体をスムーズにします。たとえば、ある企業では紙や表計算ベースの業務からデジタルツールに切り替えたことで、900時間かかっていた作業が300時間に短縮されました。

給与・勤怠データの一元管理でミス撲滅

勤怠データの集計や給与計算も、RPAやクラウド型システムを使えば自動化が進み、人的ミスを防げます。バラバラだった管理体制を統一することで、正確なデータ把握と迅速な経営判断ができるようになります。

現場巻き込み型の改善サイクルで定着

業務改善を計画するだけでなく、現場が自発的に動けるようにすることが肝心です。トップダウンだけの指示では現場には根付かず、モチベーションの低下や品質の低下を招く恐れがあります。現場の声に耳を傾け、ヒアリングを重ねて課題を掘り起こし、関係者の意見を積極的に取り入れることが重要です。

小さな成功体験を積み重ねることで「自分たちにもできる」と感じてもらい、組織内に改善の意識を浸透させていきましょう。

伴走型コンサルの活用

第三者であるコンサルタントが伴走することで、プロジェクトの進捗を中立的な立場からチェックし、適切なフィードバックや利害調整を行えます。特に複雑なプロジェクトやステークホルダーが多い場合、コンサルタントがハブ役となって調整を進めることで、社内外の誤解や対立も防げます。

伴走型コンサルは、戦略策定から実行、進捗管理、関係者の巻き込みまで一貫して支援し、PDCAサイクルを加速させます。これにより、計画倒れで終わらせず、現場での持続的な改善活動につなげることができます。

業務改善コンサルの成果を定量・定性で可視化する評価指標

業務改善の効果を持続させるには、数値(定量評価)と人の意識や満足度(定性評価)の両面で成果を見える化し、継続的な改善に役立てることが大切です。

評価指標 種類 測定・評価方法 事例
生産性指標 定量評価 処理時間・処理量・コスト削減率・目標達成率 経費精算業務の処理時間30%削減、目標達成率120%など
定性指標 定性評価 業務姿勢・意識・コミュニケーション・ストレス度 従業員満足度調査・OJT満足度・360度評価

定量評価では、業務ごとの処理時間やコスト削減額、目標達成率などを具体的な数値で評価します。

定性評価では、従業員の働く意識やコミュニケーションの質、ストレス度合いなど、数字では表しにくい側面を重視します。両方の視点から評価することで、業務改善が従業員のモチベーションやエンゲージメントにも良い影響を与えているかどうかを把握できます。

業務改善コンサルタントの選び方と比較ポイント

業務改善コンサルタントを選ぶ際は、次のポイントに注意しましょう。

  • 実績業界の近さ…自社と同じ業界での支援実績があるかどうかはとても重要です。業界特有の課題や商習慣を理解しているコンサルタントは、より実践的で効果的な提案ができます。
  • 伴走期間とフォロー体制…コンサルタントがどの程度の期間、どんな形で関わってくれるか、導入後のフォローやアフターケアまで対応してもらえるかを確認しましょう。
  • 費用対効果と成果報酬の有無…プロジェクト報酬型か成果報酬型か、自社に合った料金体系を選ぶことが大切です。契約前には成果目標や契約条件を明確にし、納得できる形でスタートしましょう。

複数の会社から見積もりを取り比較検討する、無料診断を活用するなど、失敗しないための工夫を惜しまないようにしましょう。

【まとめ】業務改善コンサル導入で組織の競争力を高める方法

現代の企業経営では、業務改善が単なる効率化を超え、競争力を高めるための戦略的な活動となっています。

成功の鍵は「現状把握からゴール逆算」「業務に適合したDXツールの選定」「現場巻き込みによる改善サイクル」の三本柱です。

もし自社だけで進めることに不安を感じたら、外部の業務改善コンサルタントを活用することも有効な選択肢です。専門家の知見や客観的なアドバイスを得ることで、現場に合った改革が進みやすくなります。

まずは無料診断などを活用し、一歩を踏み出してみてください。自社の課題を明確にし、組織全体の生産性向上・競争力強化に挑戦してみてはいかがでしょうか。継続的な業務改善のサイクルを回しながら、変化に強い組織を一緒に目指していきましょう。