脱炭素経営 EXPOの出展方法や料金、口コミ評判を調査

脱炭素経営 EXPOの出展方法や料金、口コミ評判を調査
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

ここでは、企業向け脱炭素エネルギー技術の総合展「脱炭素経営 EXPO」の展示会の特徴や出展料金、実際に出展した企業の口コミ評判をまとめました。また、展示会への出展と並行して安定的なリード集客を目指せるWebマーケティング施策「ポジショニングメディア」についても紹介しています。

脱炭素経営 EXPOの特徴

脱炭素経営 EXPOキャプチャ画像
引用元:脱炭素経営 EXPO (https://www.decarbonization-expo.jp/ja-jp.html)

脱炭素経営 EXPOは、コーポレートPPA(Power Purchase Agreement)や再エネ電力、エネマネ技術、ZEB(Net Zero Energy Building)/スマートビルや次世代空調など、脱炭素技術やソリューションが出展する企業向けの展示会です。

来場ターゲットは、脱炭素経営を目指す企業の経営層や総務・CSR担当のほか、工場長や設備管理など、現場に携わる企業の担当者

会場は「スマートエネルギーWeek」と題する複数の展示会で構成されており、脱炭素経営EXPOはその専門展のひとつです。他の展示会を経由した来場者の誘致が見込めるので、幅広い業種の企業へ自社の技術力や強みを認知してもらえる可能性があります。

展示会期前には、主催者によるオンラインの出展社説明会もあります。出展成果を上げるためのヒントやノウハウを得られるほか、分からないところや当日までの流れを事前に把握できます。

脱炭素経営 EXPOの出展料金

脱炭素経営EXPOの出展料金について、公式サイトには詳細記載がありませんでした。出展料金はスペースの面積や製品によって変わりますが、おおよそ「出展料金」「装飾費用(施工費、備品など)」カタログ作成費用などの「その他雑費」が必要です。

詳しくは展示会を主催するRX Japan株式会社へ問い合わせてご確認ください。

脱炭素経営 EXPOの口コミ・評判

民間の技術者の方と最新の技術動向などを直接会って情報交換ができるので非常に有意義に感じています。引用元:スマートエネルギーWeek 2022 春YouTube動画「来場者の声」(https://www.youtube.com/watch?v=ORUSiyZKwtI)

Webと違って分からない部分を直接聞ける、フランクに話せるというのが非常に良いと思います。サステナブルエナジーというのとリンクして考えられる、色んなソースがひとつの展示会としてまとまっているのが刺激を受けて良いと思います。引用元:スマートエネルギーWeek 2022 春YouTube動画(https://www.youtube.com/watch?v=ORUSiyZKwtI)

実物そのものが展示されていなくても、それを扱っている企業の方々と直接お話ができる、生の情報に接することができるのは、インターネットでは得られない機会だと思います。引用元:スマートエネルギーWeek 2022 春YouTube動画(https://www.youtube.com/watch?v=ORUSiyZKwtI)

脱炭素経営 EXPOに出展するメリット

脱炭素エネルギーに興味・関心やニーズを持つ企業に対し、短期的に集中して新規顧客や見込み客(リード)獲得のための営業活動ができるでしょう。

なかなか出会う機会のない経営者層も来場するため、対面によるアピールによって自社の認知度を上げることができる絶好の機会でもあります。

脱炭素経営 EXPOの出展までの流れ

出展資料を請求後、規定や料金を確認したら申込期限までにWEBか郵送で申し込みします。出展料金の支払いが済んだら申込完了です。

会期2か月前までにオンライン出展者説明会が予定されています。ブース位置や出展に関する詳細を確認してください。

その後、招待客へのチケット送付やブース装飾に関する段取りを行い、搬入日に合わせてブースを設置・装飾して当日を迎える流れです。

他の集客施策も取り入れたWebマーケティングを

Webマーケティングのイメージ画像

自社の製品・サービスのターゲット層に広く認知してもらえるほか、新製品・サービスを披露する場として最適な展示会への出展。会場では来場者と直接顔を合わせて話ができるので、商談の機会も得られます。

ですが、2020年以降は新型コロナウイルス感染症の影響で、対面接触を伴う展示会は出展企業・来場者ともに控える動きも出ています。会場への来場を避けてオンライン展示会のみに参加する人も多いでしょう。

コロナ禍のような世の情勢に左右されず、安定的なリード獲得を目指すためには、展示会への参加だけでなくWeb施策も検討するなど、複数の戦略を講じておくことも重要です。

また、展示会で自社を認知して興味を示したユーザーは、展示会後もネット検索によってさらに情報を収集する傾向にあります。

展示会の出展と並行して以下のような施策を講じておくと、自社を見つけてもらいやすくなるだけでなく、展示会では伝わらなかった自社の強みや価値をアピールできます。

  • 脱炭素関連のポータルサイトへの情報掲載
  • グーグルマイビジネスを活用して商圏内の指名検索を対策する
  • SEOを意識したコンテンツで自社サイトへの流入を増やす
  • ポジショニングメディアで受注に近いユーザーを集客する

展示会への出展を検討している方は、自社ならではの強みや魅力が伝わるWeb施策で、より効果的に集客できる仕組みを構築していきましょう。

ページトップへ