PR

通販向けの電話代行会社を徹底比較!

最終更新日:2025年07月01日

通販・ECビジネスが拡大する中で、電話対応の外注ニーズが高まっています。顧客対応の質は売上やブランドイメージにも直結し、信頼できる電話代行サービスの選定はとても重要です。

本記事では、通販向けに特化した電話代行会社を16社ピックアップし、特徴・料金・導入事例・選び方のポイントを徹底比較。小規模ECから大手まで、自社に合ったサービスを見極めたい方必見のガイドです。

目次

通販向け電話代行会社の一覧表

会社名 サービスの特徴

インフォダイレクト

「美容・ヘルスケア・食品」に強い!顧客対応の質で選ばれるパートナー

  • 深い知識で安心を届ける業界特化型
  • 初期導入から段階的拡張まで、いつでも安心の顧客対応
  • 万一のトラブルでも止まらない!「マルチサイト×BCP」体制

KSプレミアムスタッフ

受注から物流まで完結できる! 業務を集約して運営コストと工数を削減

  • 幅広いシステム・チャネル対応力
  • 受注から発送までワンストップ対応
  • 専任担当者がチームでしっかりサポート

バディネット

準備段階でも安心!ゼロベースからの立ち上げ支援に強み

  • ゼロベース立ち上げ・再構築にも強いコンサルティング
  • テクノロジーの活用と柔軟な運営体制
  • 大量対応・テクニカルサポートへの強み

インターコード

電話代行が月額3,190円~!創業42年の安心品質

  • 低価格で利用可能で導入ハードルが低い
  • 柔軟な転送・リモート切替で外出時や繁忙期も安心
  • 経験豊富なオペレーターと徹底した情報管理体制

CUBE電話代行サービス

必要なときだけ、確かな品質で!顧客対応の質を落とさず効率化

  • 高いスキルを持つオペレーターが在籍!英語対応も可能
  • 短期契約・スポット利用が可能な柔軟プラン
  • 事業フェーズや用途に応じたカスタマイズ対応

ベルシステム24

AI×多言語×全国体制の大規模コールセンター

ネオキャリア

自社雇用で質を確保!解約阻止も得意

電話代行サービス

30年超の信頼と実績!自由設計でコスパも追求

ECサポロジPlus

定期通販に特化!スタッフ全員正社員BPO

スリーコール

短期対応も可能な柔軟対応が強み

CUBE 電話代行サービス

1件100円~の明朗プラン

グロップ

インサイドセールスまでお任せのフルサポート型

秘書センタードットコム

初期費用無料!小規模ECの心強い味方

ベルウェール渋谷

売上にコミットする提案型!通販ノウハウ50年超

KSプレミアムスタッフ

物流まで一気通貫!中〜大規模通販に強い専任制

まるっとPass

女性中心の親切応対が魅力

日本トータルテレマーケティング

受注~物流まで一貫支援

「美容・ヘルスケア・食品」に強い!
顧客対応の質で選ばれるパートナー

インフォダイレクト

インフォダイレクト

※画像をクリックすると
資料ダウンロードフォームへ移動します。

引用元: インフォダイレクト公式サイト(https://infodirect.co.jp/)

インフォダイレクトの概要

インフォダイレクトは、美容・ヘルスケア・食品業界に特化した通販・EC事業者向けに、顧客サービスのアウトソーシングを提供しています。

1989年の創業以来、時代の変化やEC市場の進化に対応しながら、きめ細やかな電話代行・コールセンターサービスを磨き上げてきました。
注文受付、問い合わせ対応、クレーム処理から、リピート施策のアウトバウンドフォローまで、幅広い業務を「全力接客」を掲げるプロのオペレーターが代行。単なる業務委託に留まらず、通販ビジネスの顧客体験そのものを進化させるパートナーです。

特に、美容・健康食品・サプリメント・食品系の分野において、業界特有の商習慣専門的な知識が求められる場面にも対応可能。事業の成長フェーズに合わせて運用体制を柔軟に拡張・カスタマイズできる点も好評です。

インフォダイレクトを選ぶべき理由

深い知識で安心を届ける業界特化型

インフォダイレクトの最大の特徴は、美容・ヘルスケア・食品の専門領域にフォーカスしていることです。
これらの商材では、購入者から「成分は安全か」「自分の体質に合うか」「飲用・使用方法は?」といった細やかな質問が寄せられます。こうした疑問にスピーディーかつ的確に応えるには、一般的な電話代行より深い商品知識とコミュニケーション力が欠かせません。

インフォダイレクトでは、業界別の専門研修と最新情報の継続アップデートを徹底しています。オペレーターは豊富な知識をもとに、お問い合わせ一件ごとに丁寧かつ誠実に対応。購入前の不安解消からリピート促進まで、ブランドの信頼づくりをサポートします。

初期導入から段階的拡張まで、いつでも安心の顧客対応

インフォダイレクトは共有ブース型専任ブース型、2つの運用プランを用意し、クライアントのビジネス規模や成長段階に応じて最適な体制を提案しています。「まずは月間50コール程度から始めたい」といった小規模ECの初期導入から、専属のオペレーターを確保したい本格運用まで、きめ細やかなニーズに対応。

また、業界経験が豊富なオペレーターを配置し、事前にクライアントの商品情報やナレッジシステムを構築することで、初日から高品質な応対が可能です。運用開始後も、応対状況や顧客の声をもとに施策改善やスクリプト最適化を実施。事業の成長・変化にあわせて、運用席数や業務内容も柔軟にカスタマイズできます。

万一のトラブルでも止まらない!「マルチサイト×BCP」体制

コールセンター業務は、自然災害や停電、トラブル発生時に止まってしまうと、事業の信頼に大きなダメージを与えます。
インフォダイレクトは拠点分散の「マルチサイト」体制を構築。どこかの拠点でトラブルが起きても、他のセンターがすぐに業務を肩代わりできるバックアップ体制が整っています。

また、昨今ではBCP(事業継続計画)への意識も高まりつつありますが、インフォダイレクトは災害や緊急時にも業務を継続できる体制を徹底し、通販ビジネスの安心・安定運用を支えています。

インフォダイレクトの導入事例

スキンケア商品通販の事例

契約前の課題

担当スタッフを採用しても退職による入れ替わりが多く、経営幹部がお客様対応を担う必要がある。

  • コストパフォーマンス(生産性)の最適化。
  • 電話の取りこぼしをなくしたい。
  • 自社スタッフと同じマインドで接客できるアウトソーサーを採用したい。
  • 定期コースの平均継続回数を増やしたい。
  • 休眠客にアウトバウンドでアプローチし、定期コースの再開を図りたい。

インフォダイレクトからの提案

  • 入電の少ない時間帯の有効活用としてメール対応も実施
  • 定期的なフリーダイヤルのトラフィックデータの集計・分析による運用体制の最適化
  • 経営方針等を浸透させる定期的なマンツーマン指導の当社担当スタッフへの実施
  • お客様に寄り添うホスピタリティを重視した応対
  • コンタクト率と復活率の向上を目的とした、リスト管理、架電タイミング、トークスクリプト、オファーの提案

実際の運用体制
▽ 立ち上げ時

  • 共有ブース:1回線 月/100コール
  • 運用時間:9時~21時(年中無休 ※1/1~1/3休み)

▽ 3年後
専任ブース へアップグレード

  • 共有ブース 2回線 月/500コール
  • 運用時間:平日9時~18時(土日祝日休み ※12/31,1/2,1/3休み)

共有ブース でコールオーバー対応

  • 専任ブース へアップグレード
  • 4席 (4回線) ※管理者は兼務体制
  • 運用時間:平日9時~18時(土日祝日休み ※12/31,1/2,1/3休み)

引用元:インフォダイレクト公式HP(https://infodirect.co.jp/case/9223/)

サプリメント通販の事例

契約前の課題

通販事業のさらなる拡大に向け、秘書代行系サービスを見直し、お客様対応の体制の充実を図る。

  • 電話の取りこぼしをなくしたい。
  • 自社で使用している顧客管理システムの運用も委託したい。
  • 折り返し対応 (エスカレーション)の頻度を減らしたい。
  • 定期コースの解約率を改善できる施策を実施したい。
  • 委託コストの最適化。

インフォダイレクトからの提案

  • フリーダイヤルのトラフィックデータの集計・分析に基づく最適な体制(受付時間、回線数など)
  • 顧客管理システムの操作の受託(既存顧客の購入履歴の確認や新規顧客の受注入力など)
  • 業務マニュアル、FAQシステムなどのナレッジマネジメント
  • 定期コースの解約理由を集計・分析し、多い解約理由の抑止を重点的に強化
    (※ブランドイメージを棄損する強引なセールスは行わない方針)
  • コールの少ない曜日・時間帯の運用を効率化したい。

実際の運用体制
▽ 立ち上げ時

  • 共有ブース:1回線 月/100コール
  • 運用時間:9時~21時(年中無休 ※1/1~1/3休み)

▽ 3年後
専任ブース へアップグレード

  • 最大3席 (3回線) ※管理者は兼務体制
  • 運用時間:平日9時~18時(土日祝日休み ※12/31,1/2,1/3休み)

共有ブース でコールオーバー対応

  • 1回線 月/200コール
  • 運用時間:9時~19時(年中無休 ※1/1~1/3休み)

引用元:インフォダイレクト公式HP(https://infodirect.co.jp/case/9222/)

インフォダイレクトの料金プラン

項目 共有ブースサービス 専任ブースサービス
コール数 50コール/月〜
100コール/月〜
受注コール数・運営体制により見積もり
初期費用 40,000円 個別見積もり
月額運営料金 35,000円〜 オペレーター:2,100円〜/時給
スーパーバイザー:2,800円〜/時給
※対応時間・内容により異なります
コールオーバー料金 340円〜 / コール 280円〜 / コール

インフォダイレクトの会社概要

会社名 株式会社インフォダイレクト
所在地 東京都新宿区西新宿7-20-11 西新宿AIビル2F
URL https://infodirect.co.jp/
受注から物流まで完結できる!
業務を集約して運営コストと工数を削減

KSプレミアムスタッフ

KSプレミアムスタッフ

※画像をクリックすると
資料ダウンロードフォームへ移動します。

引用元: KSプレミアムスタッフ公式サイト(https://www.ks-premium.jp/support/)

KSプレミアムスタッフの概要

KSプレミアムスタッフの通販向け電話代行サービスは、BtoC(一般消費者向けEC・通販)からBtoB(企業間取引の受発注)まで、幅広い業種・業界をカバーしています。

通販やECモールを利用する小売業者、自社ECサイトで直販するメーカー、卸売業者の受注処理など、オンライン通販に関わるあらゆるジャンルのクライアントに対応してきた実績があります。

カスタマーサポートの業務のみならず、受注に関連する一連の業務(注文受付・処理から顧客対応まで)をまとめてアウトソースできる点が特徴です。
また、配送手配や在庫確認、顧客データ分析・レポート作成などを含むフルフィルメント対応も可能で、必要に応じて受注業務の先の工程までサポートします。

KSプレミアムスタッフを選ぶべき理由

幅広いシステム・チャネル対応力

楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonなどの大手ECモールはもちろん、自社ECサイトや一元管理システム、独自の受注システム、さらに電話・FAXまで、さまざまな受注経路に対応しています。

「うちはちょっと特殊なシステムなんだけど…」という場合でも安心。特定のプラットフォームに限定されずクライアントの環境に合わせて柔軟に対応できる体制を整えています。

受注から発送までワンストップ対応

KSプレミアムスタッフは物流アウトソーシングのノウハウを背景に持つ企業で、商品の保管・出荷業務まで含めて一括サポートできる点が大きな特徴です。

元々航空貨物系物流会社から派生した経緯もあり、自社で成田に倉庫を構え全国に物流拠点ネットワークを持つため、受注処理後の出荷・配送手配までワンストップで任せられる環境があります。

受注業務から商品の発送まで一社で完結できることで、通常なら「受注代行会社+物流代行会社」と二社に外注するような場合でもKSプレミアムスタッフ一社で済み、窓口の一本化による手間削減とオペレーション効率向上につながります。

専任担当者がチームでしっかりサポート

KSプレミアムスタッフでは、クライアント企業ごとに専任の担当スタッフを配置しています。
まるで「自社の社員」のように、受注・カスタマーサービス業務に精通したスタッフがサポートにあたります。

専任スタッフは商材ルールや業務フローを深く理解し、チャットなどで密に報告・連絡を行うため、自社にコールセンター部門を持つ感覚でアウトソーシングを活用可能です。

さらに、繁忙期や担当者の急な休みに備えて複数名でバックアップ体制を構築。日頃からダブルチェックと相互教育を徹底しているため、特定の担当者に依存せず、常に安定した品質で運営できます。

KSプレミアムスタッフの導入事例

コストは下がり、品質は上がった

メーカーにより発注方法が異なっていたり、商品を出荷いただくメーカー側の抜け漏れ(包装や熨斗など)をKSPさんにお願いしてまだ1年も経っていませんが、今のところ非常に満足しております。商品に関する質問以外でエスカレーションされてくることもほとんどありませんし、クレームを受けた記憶もありません。また料金面も以前委託していた受注代行業者に比べて少し下がったことも満足点のひとつです。品質は上がって料金は下がった。言うことないですね。

引用元:KSプレミアムスタッフ公式HP(https://www.ks-premium.jp/support/case/352/)

弊社の思いをよく理解いただいている

とても良い出逢いでした。
お客様への対応が適切で、弊社のオンラインショップに対する思いをよく理解してくださっていることまた、スタッフの皆様の受注代行作業が常に的確であるため安心してお任せすることができております。
今後は、新商品の導入に伴う新しい対応をお願いしたいことと、お客様のご要望にお応えするために細かい業務の追加について相談させてください。

引用元:KSプレミアムスタッフ公式HP(https://www.ks-premium.jp/support/case/654/)

KSプレミアムスタッフの会社概要

会社名 KSプレミアムスタッフ株式会社
所在地 千葉県船橋市本町7-10-2 ユニマットガーデンスクエア5階
URL https://www.ks-premium.jp/
準備段階でも安心!ゼロベースからの立ち上げ支援に強み

バディネット

バディネット

※画像をクリックすると
資料ダウンロードフォームへ移動します。

引用元: 株式会社バディネット公式サイト(https://www.buddynet.jp/contactcenter)

バディネットの概要

バディネットのコンタクトセンターは、24時間365日の有人対応を基本に、全国293拠点のフィールド網と連携して電話代行を行っています。

ディスパッチセンター・カスタマーサポート・テクニカルサポートの三本柱に加え、アルコールチェック代行など独自サービスも提供。CTI/PBX・CRMの設計開発や音声認識・チャット導入などのICTを活用し、0.1席の小規模から大規模センターまで柔軟に構築できます。

立ち上げ時は業務設計や研修までゼロベースで伴走し、既存センターの再構築も支援。通信機器やIoT分野で培ったノウハウを背景に、BtoB / BtoCを問わず、幅広い企業の問い合わせ対応を効率化し、顧客体験向上とコスト削減を両立させる点が強みです。

バディネットを選ぶべき理由

ゼロベース立ち上げ・再構築にも強いコンサルティング

バディネットは、業務設計やマニュアル作成、教育研修、KPI設計まで、新規コールセンター立ち上げ時の企画段階から総合的なサポートを提供しています。

仕様書や業務フローが未整備な状態からでも、ヒアリングを重ねて運営設計や必要な仕組みの構築まで一括して支援可能です。

また、既存コールセンターの再構築や運営改善についても、ミステリーコール評価、システム刷新、スタッフ研修までワンストップで対応しています。
これまで多様な現場で蓄積してきたノウハウを活かし、クライアント企業のカスタマーサービス力向上と業務最適化を実現できる点が特徴です。

テクノロジーの活用と柔軟な運営体制

バディネットでは、CRMやCTI、PBXといった基幹システムの連携はもちろん、音声認識やノンボイス(チャット・メール)対応など、ICT技術を活用した業務効率化や顧客体験向上に取り組んでいます。

また、シェア型(0.1席~)やブース占有型など運営形態の選択肢も豊富に用意されており、事業規模や業務内容に合わせて柔軟にサービスを導入できる点が大きな特長です。
こうした体制により、スタートアップやベンチャー企業から大規模な事業者まで、幅広い企業で安心して活用できる環境が整っています。

大量対応・テクニカルサポートへの強み

バディネットは、通販業界で特に重視される「大量対応の処理能力」「専門性の高いテクニカルサポート力」を兼ね備えています。
注文が急増するセールやキャンペーン時でも、スタッフの高度なスキルと柔軟なシフト体制により、効率的かつ迅速な対応が可能です。

また、IoTやネットワーク機器など、技術的な知識が必要な領域においても、ITリテラシーの高い担当者が専門知識を活かしてサポートを提供。顧客からの問い合わせやトラブルに的確に応えることができ、通販サイトやサービス全体の信頼性向上に貢献しています。

バディネットの導入事例

バディネットの公式ページには、通販業界に特化した事例は掲載されていませんが、他業界での導入実績を参考にすることで、サービスの柔軟性や対応力を確認いただけます。

大手通信事業者のインターネット回線開通センター

インターネット利用希望者からの問い合わせ対応を電話、Webフォーム、メールにて対応。サービス説明や工事希望日程のヒアリングはもちろん、通信建設事業で培ったノウハウを駆使し、工事会社との日程調整、工事スケジュールの管理といったインターネット開通までのオペレーションも一気通貫で実施することで、プロジェクト全体の低コスト化、効率化を実現。また、SMSなどのチャネルを活用した追加施策を提案、導入することで 工事完了までのCV改善、工事数の最大化に貢献。

引用元:株式会社バディネット公式HP(https://www.buddynet.jp/contactcenter)

ネットワークカメラ/IoTセンサーの死活監視・障害検知

昨今広がりを見せる様々なIoTデバイスやネットワークカメラの死活監視、障害検知を24時間365日で有人対応。アラート検知からお客様への連絡、障害切り分けから、遠隔復旧といったサポート業務をベースに、機器故障に対する代替品の発送、保守作業員の手配といった対応も実施。ナレッジツールやパトライトなどのアラート発報機能の実装により、均一化された応対品質と高いSLAを実現し、また、監視対象のデバイスの数に応じた従量型のパッケージプランを用意しており、少ないインシデント数のサービスにおいても安価に24時間365日のサポート体制が構築可能。

引用元:株式会社バディネット公式HP(https://www.buddynet.jp/contactcenter)

大手メーカーの機器交換問い合わせ窓口

住宅向けに導入している警報機器における電池交換、機器交換の問い合わせを対応。顧客情報管理用のCRM、問い合わせ導線強化、省人化を図るWebフォームといった、各種システムの構築からコンタクトセンターの立ち上げ、運用をワンストップで受託。また、交換作業をリアルタイムで管理するアプリケーションを開発し、とCRMとのAPI連携を実装することで、システムを介して工事部隊とのシームレスな連携および、コンタクトセンターを軸とする全国数十万台の機器交換作業の進捗の一元管理を実現。

引用元:株式会社バディネット公式HP(https://www.buddynet.jp/contactcenter)

バディネットの会社概要

会社名 株式会社バディネット
所在地 東京都中央区新富1-18-1 住友不動産京橋ビル3F
URL https://www.buddynet.jp/
電話代行が月額3,190円~!創業42年の安心品質

インターコード

インターコード

※画像をクリックすると
資料ダウンロードフォームへ移動します。

引用元: 株式会社インターコード公式サイト(https://www.i-chord.com)

インターコードの概要

インターコードは、創業から42年(2025年現在)にわたり、数多くの企業や店舗の電話応対を支えてきた老舗の電話代行会社です。

直営事業で培ったノウハウと、複数サービスの一括運用によるスケールメリットを活かし、低価格でのサービス提供と安定運営を実現。
月額3,190円(税込)から利用でき、日々の電話対応に悩む企業やをサポートしています。

インターコードが提供する電話代行サービスは、単なる「電話の取次ぎ」にとどまりません。無駄な対応時間を大幅に削減し、重要な連絡を確実にキャッチすることで、業務の生産性アップや顧客満足度の向上にもつなげています。
専門のオペレーターによる丁寧な応対や、クライアントごとの要望に合わせた柔軟なカスタマイズにも定評があります。

インターコードを選ぶべき理由

低価格で利用可能で導入ハードルが低い

インターコード最大の特長は、月額3,190円からというリーズナブルな料金にあります。
これは、直営事業の運営ノウハウや効率的な人材配置、複数のサービスを一括管理できる体制によって、人件費や教育コストを抑え、クライアントに還元しているからです。

価格が安くてもサービスの質に妥協はありません。専門スタッフが一人ひとりのお客様の状況や要望に目を配り、確実に大事な情報を届けてくれます。
中小企業や個人事業主はもちろん、コストを抑えたい大手企業の新規プロジェクトや一時的な増設窓口としても活用されています。

柔軟な転送・リモート切替で外出時や繁忙期も安心

インターコードは、普段の電話転送だけでなく、急な外出や繁忙期にも対応できるリモート転送切替サービスを提供しています。スタッフが遠隔で転送の開始・解除を操作できるため、オフィス不在時や予定外の外出時も電話を逃しません。

また、住所や電話番号の貸し出しサービスもあり、会社の名刺や公式連絡先として利用できる点も便利です。
郵便物の受取・保管も可能なので、起業したばかりの方や拠点の分散が必要な企業にも選ばれています。

経験豊富なオペレーターと徹底した情報管理体制

創業以来、オペレーターの教育・研修に力を入れてきたインターコードでは、スタッフ全員が業務上知り得た情報の厳重な管理を徹底しています。

顧客情報や担当者名、過去のやりとり、注意事項などはすべてコンピュータ上で検索でき、どんな電話にも迅速かつ的確に対応。お得意様からのお問い合わせも安心して任せられるよう、聞き間違いや伝達ミスの防止を徹底し、分からない点は必ずその場で確認を取る体制です。

プライバシーの秘密保持についても高い意識で取り組んでおり、業務上の機密情報が漏れないよう配慮されています。

インターコードの導入事例

細かい依頼にも対応していただき、とても助かる

事務の退職に伴い、電話代行を依頼しました。依頼主から電話内容を正確に受け答えしてくれ、細かい内容にも応対していただき非常に助かっています。結果、受任件数を増やすことが出来ました。料金内でのサービスも充実していますので、数多くある電話代行業者の中から御社を選んで正解だったと思います。

参照元:https://i-chord.com/

対応漏れがなくなった結果、応募受付数も増加できた

リード対応のため導入しました。対応漏れがなくなり、応募受付数の増加に寄与しています。また採用人数も増えました。

参照元:https://i-chord.com/

インターコードの料金プラン

  • 初期費用:3,300~5,500円
  • 基本応対(平日9:00~18:00)20プラン:3,190円
  • 基本応対(平日9:00~18:00)50プラン:7,480円
  • 基本応対(平日9:00~18:00)100プラン:5,280円(3ヶ月目まで)
  • 基本応対(平日9:00~18:00)100プラン:10,780円(4ヶ月目から)
  • 基本応対(平日9:00~18:00)200プラン:18,480円

インターコードの会社概要

会社名 株式会社インターコード
所在地 沖縄県那覇市辻1-16-9 サングリーンビル1階
URL https://i-chord.com/
必要なときだけ、確かな品質で!顧客対応の質を落とさず効率化

CUBE電話代行サービス

CUBE電話代行サービス

※画像をクリックすると
資料ダウンロードフォームへ移動します。

引用元: CUBE電話代行サービス公式サイト(https://www.cube108.jp/)

CUBE電話代行サービスの概要

CUBE電話代行サービスは、企業の規模や業種を問わず、「必要なときに、必要なだけ」プロ品質の電話応対を提供するアウトソーシングサービスです。長年にわたり、多様な業界・業種での導入実績があり、幅広い顧客から高い評価を受けています。

特に、1ヶ月単位で契約できる短期利用の柔軟さや、繁忙期・キャンペーン時だけのスポット利用が可能な点が、季節変動のあるEC事業者に好評です。

また、対応するオペレーターは厳しい採用基準と研修をクリアしたスタッフのみで構成されており、「電話応対のプロ」として安心して任せられます。
顧客の要望や状況に合わせて、サービス内容をカスタマイズできる点も大きな特徴です。

CUBE電話代行サービスを選ぶべき理由

高いスキルを持つオペレーターが在籍!英語対応も可能

CUBE電話代行サービスでは、専門的なトレーニングを受けたオペレーターが、まるで専属秘書のように丁寧かつきめ細やかな対応を行います。

通販業界においては、リピーターの多い商材や高価格帯の商品を取り扱う際、顧客とのやり取りの質がそのままブランドイメージに直結します。
CUBEなら、そうした大切な接点を高品質な対応でサポートし、信頼感のある顧客体験を提供できます。

さらに、CUBE電話代行サービスでは英語対応プランも提供しており、海外顧客やインバウンドニーズへの対応にも最適です。多言語対応によって、グローバル展開を目指す通販事業の顧客満足度の向上や、スムーズなコミュニケーションを支援します。

短期契約・スポット利用が可能な柔軟プラン

従来の電話代行サービスは「年間契約」「固定プラン」が一般的ですが、CUBE電話代行サービスは1ヶ月単位での契約ができるため、繁忙期やキャンペーン、期間限定のプロジェクトに最適です。

「今だけ人手が足りない」「イベント時だけ電話対応が必要」などの課題にも無駄なく対応できます。
実際に、短期間で人手を増やしたいECサイト運営者や、セールや新商品発売時のみサポートが必要な企業も活用されています。

事業フェーズや用途に応じたカスタマイズ対応

CUBE電話代行サービスでは、コール数や対応内容に応じて柔軟なカスタマイズが可能です。
月額30,000円から利用できる標準プランのほか、受注受付、クレーム対応、予約受付、イベント用の専用ダイヤルなど、用途や業種に合わせた多彩なサービスラインナップを用意しています。

また、利用開始までの流れもスムーズで、急な依頼や即日対応が求められる場面にもスピーディーに対応。電話番号や住所の貸出サービスなど、事業運営に役立つオプションも充実しています。

CUBE電話代行サービスの導入事例

ネットショップ運営会社の事例

ネットショップ運営会社

色々とお世話になりました。お店立ち上げ当初ということもありお店のメニューや方向などが何度か変わってしまいご迷惑をおかけしたと思います。そんな中でもベストな電話対応を常に心がけていただき、本当に感謝しています。CUBEさんのお陰で、安心して電話対応以外の仕事に集中できた、という面が大きかったです。ありがとうございました。

引用元:CUBE電話代行サービス公式HP (https://www.cube108.jp/case/case2.html#case-voice)

CUBE電話代行サービスの料金プラン

  • シンプルプラン:月額11,000円
  • スタンダードプラン:月額27,500円
  • 英語対応プラン:月額16,500円

CUBE電話代行サービスの会社概要

会社名 株式会社大阪エル・シー・センター
所在地 大阪市北区梅田1丁目11番4-1100号 大阪駅前第4ビル11階
URL https://www.osakalc.co.jp/

ベルシステム24

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

AI×多言語×全国体制の大規模コールセンター

BellQuick24は、通販の受注受付からカスタマーサポート、テクニカルサポートまでワンストップで請け負うコールセンターサービスです。全国規模の拠点と37,000名超の人員体制を活かし、ピーク時でも取りこぼしゼロを目指す24時間365日対応を実現しています。

英語・中国語・韓国語など多言語にも対応でき、越境ECやインバウンド需要にも柔軟に対応しています。さらに、生成AIを組み込んだCXプラットフォーム「BellCloud+CX」で、対話の自動要約・多言語翻訳・高度なレポート作成を行い、応対品質と業務効率を同時に向上させます。

ベルシステム24の会社概要

会社名 株式会社ベルシステム24
所在地 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー6階
URL https://www.bell24.co.jp/ja/

ネオキャリア

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

自社雇用で質を確保!解約阻止も得意

人材事業で培った採用ノウハウを活かした自社雇用オペレーターによる対応で、応答品質を落とさず業務効率化を図れるのがネオキャリアの特長です。

365日・24時間対応も可能で、通販業務はもちろん、予約受付・カスタマーサポート・事務局代行など幅広い業務に対応。
オーダーメイドの業務設計により、繁閑差や想定外の入電にも柔軟に対応でき、応答率の改善やコスト削減の実績も多数あります。業務開始まで最短1ヶ月、月次のレポートや改善提案も標準対応です。

ネオキャリアの導入事例

解約率も低下し売上増に繋がった

以前の委託先は平均的な結果なのかと思っていましたが、応答率が徐々に下がっていたことと増席が厳しいことがわかり、変更が必須となったためお願いしました。席数増加の柔軟な対応や定期購入者の解約・休眠の対応を改善する提案を頂き、阻止率が大幅に改善しました。売上以外にもマーケティング情報収集の支援など幅広く対応頂けて非常に満足しています。

引用元:ネオキャリア公式HP (https://bizfocus.jp/callcenter)

ネオキャリアの会社概要

会社名 株式会社ネオキャリア
所在地 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 2階
URL https://www.neo-career.co.jp/

電話代行サービス

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

30年超の信頼と実績!自由設計でコスパも追求

30年以上の実績を持つ電話代行サービス株式会社は、オーダーメイド型プランで業種やニーズに合わせた最適な電話応対を実現しています。

秘書代行・夜間休日対応・コールセンター代行など、用途別・業種別に多彩なプランを展開。365日・24時間対応、全国電話番号貸出、チャット報告など機能も充実しています。

柔軟な料金体系でコストパフォーマンスにも優れ、幅広い業界の8000社以上が導入しています。

電話代行サービスの料金プラン

時間帯 月間50コールまで 月間100コールまで 月間300コールまで
平日のみ 9:00〜18:00 25,000円 37,000円 95,000円
9:00〜19:00 30,000円 42,000円 100,000円
9:00〜20:00 35,000円 47,000円 105,000円
9:00〜21:00 40,000円 52,000円 110,000円
平日+土日祝 9:00〜18:00 32,000円 44,000円 102,000円
9:00〜19:00 36,000円 48,000円 106,000円
9:00〜20:00 40,000円 52,000円 110,000円
9:00〜21:00 44,000円 56,000円 114,000円

※上記はすべて月額費用、税別価格です。

電話代行サービスの会社概要

会社名 電話代行サービス株式会社
所在地 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアMBE303
URL https://www.denwadaikou.jp/

ECサポロジPlus

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

定期通販に特化!スタッフ全員正社員BPO

ECサポロジPlusは、定期通販に特化した受注・顧客対応のBPOサービスです。

楽天RMS、Shopify、ecforceなど多様なカートシステム操作にも対応し、電話・メール・LINE・チャットなどマルチチャネルでの問い合わせ受付が可能です。
解約阻止・フォローコールなどにも実績があり、応対マニュアルの作成・更新も基本料金内で対応。スタッフは全員正社員で、365日体制・全国5拠点の安定運用により、業務品質と事業継続性の両面で安心して委託できます。

ECサポロジPlusの導入事例

問い合わせ対応の属人化を解消し、顧客対応の質を向上

お客様からの問い合わせを見える化できたことです。これまで2名のスタッフのうちのどちらかが不在にしている時に不在の担当者宛てに電話がかかってきた場合は、過去のお問い合わせ状況がすぐに分からず、お客様にご迷惑をおかけすることが多々ありました。

それが今では対応履歴を共有ツールで管理しているため、「このお客様からの問い合わせは過去にもあるのか」「あるとしたら何月何日か」「どのような問い合わせをいただき、どのように対応したのか」という状況を把握できるようになりました。

お客様の状況が視覚的に分かりやすくなったのが大きな改善点だと思っています。

引用元:マーケティングアソシエーション公式HP (https://ma-inc.jp/performance/interview001/)

ECサポロジPlusの会社概要

会社名 マーケティングアソシエーション株式会社
所在地 東京都台東区池之端1丁目1-15 南星上野ビル1・3・4F
URL https://ma-inc.jp/

スリーコール

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

短期対応も可能な柔軟対応が強み

最短即日対応&完全オーダーメイドで定評のあるスリーコールは、通販の実績豊富な受電代行会社です。

あふれ呼対応・1日単位の短期対応・成果報酬型など柔軟な契約体系で、繁忙期や新商品リリース時にも即対応可能。
トークスクリプトに頼らず美しい日本語での対応
を重視し、委託会社の一員として誠心誠意お客様と向き合っています。

365日対応・メールやLINEなどマルチチャネル対応も可能で、商品注文受付からカスタマーサポートまで幅広く対応しています。

スリーコールの導入事例

トークスクリプトの改善で解約阻止率が14%アップ

貴社にご依頼し打ち合わせを重ね分析を行い、トークスクリプトの改善や受注処理の改善を行ったことで、毎月のKPIを大幅に改善することに成功しております。
【実数値】応答率:90%・獲得率:41.5%

引用元:スリーコール公式HP (https://www.three-call.com/voice/in/index-in-no1.html)

スリーコールの会社概要

会社名 スリーコール株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿4丁目15-3 住友不動産西新宿ビル3号館 6階
URL https://www.three-call.com/

CUBE 電話代行サービス

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

1件100円~の明朗プラン

CUBEの受付代行サービスは、注文受付・問合せ対応・クレーム一次受付までを1件100円〜で代行する、中小の通販会社におすすめのサービスです。1ヶ月単位での短期契約が可能で、繁忙期やキャンペーン期間のみにも最適です。

経験豊富なオペレーターが貴社名で丁寧に対応し、03・06・050・0120番号の貸出や即時メール・電話連絡など連絡体制も柔軟。少ないコール数でも導入しやすく、必要な期間のみの契約も可能です。

CUBE 電話代行サービスの導入事例

返品・交換希望の案内まで可能

ご購入後の初期不良がたまにあるのですが、不良状況の確認を頂き、返品ご希望の場合、また交換ご希望の場合とCUBEさんで全てご案内頂けるので、とても助かります。その後、詳細な報告メールを頂けるのでそれを元に返品・交換商品の発送を行い、今後の商品開発の際の改善にも生かしています。

引用元:CUBE 電話代行サービス公式HP (https://www.cube108.jp/service/netshop2.html)

CUBE 電話代行サービスの料金プラン

プラン名 月コール数 月額基本料金
シンプルプラン 50回 10,000円
スタンダードプラン 100回 25,000円

CUBE 電話代行サービスの会社概要

会社名 株式会社大阪エル・シー・センター
所在地 大阪市北区梅田1丁目11番4-1100号 大阪駅前第四ビル11階
URL https://www.cube108.jp/

グロップ

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

インサイドセールスまでお任せのフルサポート型

グロップの電話代行は、通販業務に特化したフルサポート型のサービスです。受注受付や問い合わせ対応はもちろん、休眠顧客へのフォローや定期購入の促進など、インサイドセールス領域まで対応可能

対応内容のデータ分析や改善提案も行い、顧客満足度向上と売上拡大の両立を支援します。
カスタムプラン制で、内容・規模に応じた柔軟な設計が可能。大規模センター構築も約4週間で導入できます。

グロップの会社概要

会社名 株式会社グロップ
所在地 岡山県岡山市中区さい70-3
URL https://www.grop.co.jp/

秘書センタードットコム

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

初期費用無料!小規模ECの心強い味方

月額12,100円〜・初期費用無料で始められる、通販受注代行サービスです。

1日数件〜数十件までの小規模コール対応に最適で、24時間365日対応の安定運用が可能です。注文受付や商品問合せ、緊急対応、予約などを代行し、内容は即時メール・FAX・電話で報告しています。

Web管理画面や注文フォームへの入力対応にもオプションで対応でき、手間を最小化できます。最大8項目のヒアリング対応や合計金額の計算にも対応しており、通販事業のバックヤード強化に役立ちます。

秘書センタードットコムの導入事例

対応時間が広がりお客様が増加

  • 広告に「電話受付け時間24時間365日」の表記が可能。
  • 土日限定広告・直前割引広告枠への掲載も可能になり、費用対効果の高いプロモーションが実現。
  • 対応時間帯が広がったことにより、高年齢層から若年齢層、サラリーマンOL層のお客様も増加。

引用元:秘書センタードットコム公式HP (https://hisyocenter.com/html/zirei/01/)

秘書センタードットコムの料金プラン

  • 初期設定費用:0円
  • 月額基本料金:12,100円~
  • コールオーバー単価:484円/1コール

秘書センタードットコムの会社概要

会社名 秘書センタードットコム株式会社
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-22-10 見真ビル2F
URL https://hisyocenter.com

ベルウェール渋谷

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

売上にコミットする提案型!通販ノウハウ50年超

創業50年以上・契約実績23,000社以上を誇るベルウェールグループの「ベルウェール渋谷」は、通販に特化したコールセンターサービスを提供しています。
24時間365日対応可能で、定期購入への誘導・複数個提案・クロスセルなど、売上拡大につながる対応を得意としています。

TVショッピングなど短時間に集中する入電にもスナッチ対応・IVR対応で対応可能。美容・健康食品・雑貨など幅広い商材に対応し、受注~発送~代金回収まで一元管理が可能です。

大規模体制を活かし、柔軟な増員・迅速な運用開始をにも対応しています。

ベルウェール渋谷の導入事例

電話受注から顧客育成・引き上げまでを支援

電話受注&問合わせ対応とアップセルの引上げをベルウェールさんにお願いしています。
通販業務を行うのは初めての試みだったので正直不安でしたが、ベルウェールさんは電話の受注をするだけでなく、各種媒体選定の相談、継続顧客育成の方法、効果的な引き上げのやり方、ライフタイムバリューを考慮した定期客のリテンション策などを提案してくれるので通販コンサルタントとしての役割を担ってもらっています。

どの時期に何をすればよいのかをよく理解されているので、とても助かっています。

引用元:ベルウェール渋谷公式HP (https://www.bellwell.com/voices_cat/service_callcenter/)

ベルウェール渋谷の会社概要

会社名 株式会社ベルウェール渋谷
所在地 東京都渋谷区南平台町2-17 A-PLACE渋谷南平台8F
URL https://www.bellwell.com

KSプレミアムスタッフ

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

物流まで一気通貫!中〜大規模通販に強い専任制

受注業務から物流までワンストップ対応するKSプレミアムスタッフは、楽天・Amazon・Yahoo!などの主要モールはもちろん、各種ECカートや一元管理システムにも対応しています。

受注件数や業務内容に応じた従量課金・ハイブリッド型のプランで、繁閑差の大きい通販企業にも最適です。専任スタッフが企業の一員として、受注受付・問合せ対応・出荷指示・返品処理まで代行。中〜大規模の通販企業が抱えるリソース課題の解消に強みがあります。

KSプレミアムスタッフの導入事例

お客様の声を活かした提案

貴社の対応には充分満足しております。
様々な要望に対して臨機応変にご対応いただき、いつも大変助かっております。

既に対応していただいておりますが、お客様からの声を吸い上げて改善点やそれに伴うご提案を引き続きお願いします。今後は、マーケティングにつながるような新規のお客様がどのように商品を知ったのか、また、既に商品をご使用されているお客様の声などをヒアリングして共有いただければ嬉しく思います。

引用元:KSプレミアムスタッフ公式HP (https://www.ks-premium.jp/support/case/666/)

KSプレミアムスタッフの会社概要

会社名 KSプレミアムスタッフ株式会社
所在地 千葉県船橋市本町7-10-2 ユニマットガーデンスクエア5階
URL https://www.ks-premium.jp

まるっとPass

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

女性中心の親切応対が魅力

24時間365日対応の通販電話代行を中心に、EC運営のすべてを任せられるワンストップサービスが「まるっとPass」です。女性スタッフ中心の自社コールセンターで、丁寧で親しみやすい応対が特徴です。

受注受付・問合せ対応から、ECサイト構築・出荷・与信処理・キャンペーン管理までまとめて対応しています。
個別見積もり制で月額5万円から利用でき、繁閑差や業務範囲に合わせて柔軟にカスタマイズ可能です。

全国複数拠点での分散運用と専任スタッフ制により、安定運用と高い顧客満足度を両立。小規模通販・拡大期の企業に特におすすめです。

まるっとPassの導入事例

EC導入の不安を解消!安心して運用を任せられるパートナー

「自社の商品をもっとたくさんの方に知ってもらいたい」と、通販の導入を考えてはいましたがどう初めていいか悩み、相談させて頂きました。

ECサイト構築やLPの作成、商品写真までアドバイスを頂き、ネットショップ軌道に乗せることができました。現在も、ECサイトの運用から受注の対応まで安心してお任せできています。

引用元:まるっとPass公式HP (https://stepys.com/lp/marutto-pass/)

まるっとPassの料金プラン

  • 初期費用:3万円~
  • 月額費用:5万円~

まるっとPassの会社概要

会社名 株式会社Step y’s
所在地 東京都中央区日本橋3丁目2-14 新槇町ビル別館第一 2階
URL https://stepys.com

日本トータルテレマーケティング

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

受注~物流まで一貫支援

創業1983年から通販・ECに特化した豊富な運用ノウハウを蓄積し、受注受付から物流・発送までワンストップで支援しています。

自社研修を受けたオペレーターが繁忙期にも迅速に増員対応し、24時間365日体制で着信ピーク時も取りこぼしゼロを実現。全社2000名超の人員・複数拠点展開でBCP対策も行っています。アウトバウンド販促にも強みを持ち、積極的なリピート獲得で売上アップに貢献しています。

日本トータルテレマーケティングの会社概要

会社名 日本トータルテレマーケティング株式会社
所在地 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル3F
URL https://www.ntm.co.jp

通販向け電話代行サービスとは?

通販の電話代行は、顧客からの問い合わせ対応を外部に任せられるサービスです。

注文確認、配送状況の案内、商品への質問対応などを専門オペレーターが代行。営業時間外の対応や人手不足の際も安定した顧客対応が可能になり、顧客満足度の向上にもつながります。
サービスの質を保ちながら、社内リソースをコア業務に集中させたい事業者におすすめです。

どこまで任せられる?通販向け電話代行でできること一覧

電話代行サービスの多くは、以下のような業務をカバーしています。

項目 内容
電話の一次受電 商品内容・発送・返品・交換など、定型的な問い合わせを代行対応
FAQに基づく回答代行 事前に共有されたマニュアル・トークスクリプトに沿って回答
対応内容のレポート提出 対応ログや音声記録を日次・週次で提出(CSV、PDFなど)
折り返し・転送指示対応 要対応内容のみ社内へ転送、または指定先へ折り返し依頼
CRM連携・在庫確認など 必要に応じて自社システムとの連携もカスタマイズ可能

3つの料金モデルと選び方のポイント

通販向け電話代行サービスの料金モデル比較図

電話代行サービスは、主に料金体系に違いがあります。自社の問い合わせ件数やオペレーション量に応じて最適なモデルを選ぶことが大切です。

モデル 特徴 向いている事業者
固定月額型 一定の受電件数まで定額料金で利用可能
超過時は従量課金
件数が安定している中〜大規模EC
従量課金型 対応件数ごとに料金が加算
利用量に応じて柔軟に対応
小規模〜中規模の立ち上げ期EC
ハイブリッド型 基本料金+従量料金の組み合わせ
バランス型
件数にばらつきがあるECサイト

たとえば、月50件未満の問い合わせしかないEC事業者であれば「従量課金型」が無駄がなく繁忙期に100件以上の問い合わせが発生するような場合には「ハイブリッド型」や「固定月額型」の方がコスト効率が良くなります

トラブル回避のカギ!導入前のチェックポイント

通販向け電話代行サービス導入前のチェックポイントを解説した図

通販向けの電話代行サービスでは、どの事業者でも同じ品質・対応力が得られるとは限りません。
導入にあたっては、いくつかの重要な確認ポイントがあり、ここを見落とすと「期待した効果が出ない」「ブランドイメージを損なう」といったリスクにもつながります。

ここからは、EC事業者がチェックすべき主要な3つの観点を解説します。

応答品質とオペレーターの研修体制

最も重要なのは、顧客対応の「質」です。代行とはいえ、ユーザーからすればその企業の顔として電話に出ているため、応対の印象は企業の評価に直結します。

チェックすべき項目

  • トークスクリプトの作成可否:専用の対応マニュアルを用意できるか
  • 業界特化型か汎用型か:通販に精通したオペレーターが在籍しているか
  • ロールプレイ研修の有無:定期的な品質研修・スキルチェックを行っているか
  • 対応内容のフィードバック体制:応対ログやミスの共有、改善提案などがあるか

「価格は安いが研修制度が不十分」といった業者を選ぶと、対応品質のバラつきや顧客クレームに直結するため注意が必要です。

多言語・繁忙期対応の可否

インバウンド対応が必要な場合や、セール・キャンペーン時などの突発的な対応件数増加に耐えられるかも要確認です。

  • 多言語対応の有無と対応言語:対応可能な時間帯・言語数、オプション料金が発生するかもチェック
  • 受電キャパシティ:ブラックフライデー、年末年始、テレビ放映直後などに受電が集中しても大丈夫か

代行業者の稼働実績導入事例に注目し、自社の商材特性に近い対応経験があるかを見ておくと安心です。

セキュリティ・個人情報保護体制

通販対応では、顧客の氏名・電話番号・注文内容などの個人情報を取り扱うので、セキュリティ対策も必須です。

確認すべきポイント

  • Pマーク(プライバシーマーク)やISMS(ISO/IEC 27001)などの取得有無
  • 顧客データの取り扱い範囲と保存期間
  • 通話録音の保存と提供体制
  • オペレーターの在宅対応有無(セキュリティ観点からチェック)

特に通販・EC業界では、委託先のセキュリティ体制=自社のリスクにもつながるため、形式的なチェックだけでなく実際の運用体制についても確認しておくとよいでしょう。

よくある落とし穴と対策

電話代行サービスは非常に便利ですが、導入後に「想定した効果が得られなかった」というケースも少なくありません。その原因の多くは、導入前の準備不足や運用設計の甘さにあります。

ここでは、実際に起きやすい失敗例と、その対策方法を紹介します。

1. 録音データやレポートを活用していない

落とし穴

導入したはいいものの、サービス側が提供する通話録音データや日報・月報を確認していないというケースは意外に多く見られます。これでは、応対品質のチェックも改善提案もできず、効果を最大化できません。

対策

  • 初期段階では毎週レポートを確認し、気になる点は即時フィードバック
  • 通話録音は定期的にランダム抽出してモニタリングし、スクリプト改善やオペレーター変更を依頼
  • レポート確認をルーティーン化し、KPI指標とセットで見る習慣をつける

2. スクリプトやFAQの設計が曖昧

落とし穴

不十分なトークスクリプトやFAQでは、誤った案内やトラブルの元になります。

対策

  • 初期によくある質問・要注意対応・トラブル対応例などを具体的に文書化
  • 可能であれば、自社のCS担当がスクリプト作成に深く関与
  • 導入後も、新しい問い合わせ傾向に応じてFAQを定期更新

3. 契約プランの選定ミス

落とし穴

件数予測が甘く、「従量課金制にしたが予想以上に請求が高額に」「固定プランにしたが使いきれずコストが無駄に」など、プラン設計のミスで費用対効果が悪化するパターンもあります。

対策

  • 過去の月間問い合わせ件数や繁忙期の実績をもとにプランシミュレーションを事前実施
  • 初月は低リスクな従量課金制で様子を見る
  • 柔軟なプラン変更が可能かどうかも、契約前に要確認

4. 自社スタッフとの連携が取れていない

落とし穴

電話代行側が情報を取得しても、社内で確認やフォローの体制が整っていないと、折り返し対応やトラブル処理が遅れて顧客の不満につながることも。

対策

  • 対応内容の社内共有ルールを明確に(Slack通知、CRM連携など)
  • 「要折り返し」などのケースに関してはSLA(対応目標時間)を決めておく
  • 定期ミーティングで連携面の改善点を話し合う場を設ける

通販向け電話代行のまとめ

通販向け電話代行サービスは、課題となりやすい電話対応の負担応答漏れによる機会損失を解消する、非常に有効な手段です。
本記事では、各社の特徴や選定時のチェックポイント、導入事例、料金体系、注意すべき落とし穴までを詳しく解説しました。

とはいえ、サービスの質やコスト感は事業者によって差があり、導入にあたっては自社の体制や課題に即した選定が欠かせません。ぜひ、本記事の内容を参考にしながら、自社に最適な電話代行サービスを見極め、効果的な導入へとつなげてください。

免責事項
本記事は、2025年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。